7月半ばでぴろ太郎は一歳になりました。
先日、受けた一歳検診によると、何ら問題なく、すくすくと成長しているとのことでした。

  • 体重 8.9kg
  • 身長 79.5cm
  • 頭囲 47cm

さて、一歳になったぴろ太郎の最近の様子です。

とても好奇心旺盛で、新しいものを見つけると高速ハイハイで近づいていきます。
男の子だからか、メカニックなものが特に好きなようで、親やお姉ちゃんぴろ子がリモコン操作するのを真似て、テレビのリモコンや扇風機のリモコンを手に取って操作しようとします(でもリモコンの向きが自分に向いていたりするので反応せず)。そのうち、ボタンをバシバシ押します。そして、最後にはリモコンを口に入れます。

スマートフォンも大好きで、驚いたことにかなり前からページをめくったり、アイコンを移動させたりといったことができるようになりました。ページを変えて、アイコンの位置を変えて、エアプレーンモードを設定し、ボリュームをゼロにして、と設定を好き勝手に変えた挙句…最後にはスマートフォンを口に入れます。

この時期の子供の定番でしょうが、タンスを開けて中の服を引っ張り出したり、手にした小物をタンスやベッドの下の隙間に入れたりと悪戯好きな面も見せています。

ぴろ太郎は、お姉ちゃんのぴろ子が大好きなようで、お姉ちゃんがそばにいると楽しそうに笑っています。お姉ちゃんもぴろ太郎の面倒を見てくれています。

ぴろ太郎は、最近、モノにつからまずに一人で立ち上がれるようになりました。まだ立っていられる時間は長くて10秒程度ですが、立ったまま、すり足で2,3歩移動することもできるようになりました(まだごく稀にしかしていませんが)。歩くようになるもの、もうすぐだと思われます。

食事は、離乳食から普通食に次第に切り替えていっています。
夕食時に我々が食べているものを欲しがることが多くなりました。与えても問題なさそうなものであれば、小さく切って与えています。食欲は非常に旺盛で、そんなに食べるのか!と驚かされること多々あります(ぴろ子も同じでした)。また、食事を与える際、次のスプーンを口に運ぶまでにほんの少しでも間が空くと、甲高い声で次を催促してきます。ご近所迷惑になってしまうので、与える方はわんこそばを途切れなくお椀に入れるように、次から次へとスプーンをぴろ太郎の口に運ばなくてはなりません。

今まで、デイケアには、母乳または粉ミルク、ランチ、スナック(フルーツやチーズなど)を持たせていましたが、スナックはデイケア支給のものに切り替えました。また、ミルクも牛乳へと切り替え出しました(牛乳と粉ミルク混合を与え、次第に牛乳への比率を高めていく)。

夜も夜通し寝てくれるようになり、親孝行してくれています(笑)。

と、すべては順調ではあるのですが、ひとつ、ぴろ太郎に申し訳ないと思う気持ちもありまして…。

たぶん、これはどこの家庭でもあることじゃないかと思うのですが、ぴろ太郎が一歳になるまでに写したぴろ太郎の写真の数は、ぴろ子が一歳になるまでに写した数よりも圧倒的に少ないように思われます。

また、ぴろ子が一歳になったときには、お付き合いのある20家族程度を呼んで、ぴろ子のバースデーパーティを盛大に開催しましたが、ぴろ太郎には何もなしでした。と言いますか…、誕生日前日にデイケアでストマックフルーを移され、体調を崩しお祝いは延期。でも、弟思いのお姉さん・ぴろ子は、サマーキャンプでわざわざ可愛い弟に頑張って木製の車を作って帰って来てプレゼントしていました。もちろん、弟は口に入れて喜んでいます・笑。

ぴろ太郎もぴろ子以上に可愛がっていますが、第一子と第二子の違いなのでしょうね、ぴろ子には、あれもこれもとりあえずやってみておくか!みたいなノリで事を進めてきましたが、第二子のぴろ太郎には、(ぴろ子での経験から)そこまでしなくても良くない?と思われることを割愛してきました。と、いう訳で、形式的なものは止めて、愛情たっぷり注いでおります(ってことにしておきます)。

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2017年8月2日(水) 09:34