子供の成長は本当に早いですよね。何か新しいことができるようになったら、はじめてそれが出来た日を記録しておこうと思うものの、気がつくといつの間にか新しいコトができるようになっていたりします。
今日、ぴろ子に「ペットショップに行って動物を見よう~」とリクエストされ、近所のPetcoに行ったのですが、お店に着いてから、ふと気づきました。
ここしばらくPetcoに来ていませんでしたが、前回来た時までは、僕が「動物園に行こう!」と言ってぴろ子をPetcoにつれて来ていました(悪い父親が、ペットショップを動物園と言ってぴろ子を騙していたのです)。その時点では、ぴろ子もPetcoを「動物園」と呼んでいました。僕が「よしっ、じゃ、動物園に行くか!」と言うと、大喜びしていたのはつい先日のことです。なのに、いつの間にか、ぴろ子は、Petcoは、動物園ではなくてペットショップであることを認識していたのですね。ちょっと驚きました。
最近のぴろ子は、お喋りが上達し、上手に口ごたえするようにもなりました。
あ、あと、ひらがなの絵本を読むのがスムースになりました。今までは、ひらがな一文字一文字を発音していたのに、最近はスムースに読めるようになっていて驚きました。
パジャマに着替えれば、鏡の前でアイドルの振り付けをしながら、即興で自作の歌を歌い、お菓子をねだる際には自分の欲しいお菓子がもらえるようにあの手この手を使って言い返してきます。かみさんや僕のスマートフォンを使ってYouTubeで好きな動画を見ることも出来るようになりました。Wiiカラオケで曲にあわせて歌を歌うこともできるようになりました。
ちょっと前までは紙の上にクレヨンを往復させていただけの絵も、今ではヒトやアニメのキャラクタなど、それらしきものを描くようになりました。
ぴろ子はプリスクールでは今でも昼寝をしているようですが、どういう訳か自宅ではスムースに昼寝をしてくれません。これは昔からそうで、明らかに眠そうなのに、眠いでしょう?と聞くと「眠くない!」と言い張り、怒り出します。そんなときは車に乗せるとコロっと寝てくれるので、ぴろ子が眠そうになると、適当ないい訳をつけて、車に乗せ、高速道路を走って眠り落としていました。ところが、最近では車に乗せようとすると、「どこに行くの?」と聞いてくるようになりました。今までなら、そう聞かれても、ガソリンを入れに行くとか適当な理由を言えばそれで納得していたのですが、最近は、「そっちにはガソリンスタンドはないでしょ」なんて言うようになりました。もう、今までのように丸め込むことは難しくなりました。
だんだんと、社会の仕組みを理解しているんだなぁと思うと同時に、親と距離を置くようになる日も直ぐなんだろうなぁという寂しさも感じます。今でも、散歩するときや公園に出かける際には、ぴろ子から手をつないでくれますが、この小さな手が僕の手を振り話して、僕より先を走り出していく日もすぐなのでしょうね。
最近、そんなことをふと思っては目頭が熱くなることが多くなりました。
- 参照(234)
- オリジナルを読む