下の木はドワーフの二十世紀梨です
この数年 ほりねずみが地下で根を食べている上に
旱魃で幹にひびが入り
段々枝が枯れて 小さくなってきました
それでも毎年50個は実を付けるのですが
りすが食べてしまうので
この2年 人間の口に入らなかったです
今年は食べ残されていた梨に紙袋をかけて
更にケージに入れてみました
さぁ 梨はどうなったのでしょうね
もう食べ頃になっているかもと思って
わくわくしながらケージの蓋を取って
紙袋の中を覗くと
何じゃ こりゃ!
じいさんの好きなドライフルーツがでてきましたがね
最初ケージに入れたのですが
それでも心配で暫くしてから紙袋もかけたのですね
リスに噛み切られている紙袋をみて
紙袋だけでは駄目だと思い
更にケージに入れたのですね
最初にケージに入れた事はすっかり忘れていたので
2重ケージになっていました (笑)
リスの様な記憶力!
さぁ 他はどうでしょうね
これもドライフルーツになりかけ
地面に近かったので蟻が一杯来ていました
結局 食べられそうなのはこれだけでした
小粒ですけどね 凄く甘くて瑞々して美味しいです
来年はコメントでBaby Rudderさんが教えて下さった
素晴らしい方法を試してみようかと思っています
来年まで木が生きていたらですが
今日のちびです
今日はちょっと感じが違うでしょう
耳がふさふさしてきたので頭のトリムを 笠スタイルから(笑)
少々変えたのですが どうでしょうか
前の方が良かったですかね
素人トリムは難しいです
こんなブログにご訪問有難うございました
いつも沢山の応援クリックを有難うございます
今日も応援してくださるととても嬉しいです!
- 参照(229)
- オリジナルを読む