ちょっと前のこと。

3歳8ヶ月になるぴろ子が「おしっこ!」というのでトイレに連れて行きました。

トイレの壁には、日本に帰省した際に親戚から貰ったあんぱんまんのカレンダーが貼られていました。このカレンダー、2ヶ月ごとにページをめくるタイプで、ぴろ子は先のページが見たくて仕方ありません。ぴろ子は、トイレに行くたびに手を伸ばして、カレンダーのページをめくります。強く引っ張るものですから、カレンダーを留めていた鋲が落ちてしまうことしばしば。カレンダーを引っ張らないように前から注意していたのですが、この日はカレンダーを引っ張って、鋲を落としてはずし、そのまま膝の上に乗せて先のページを見ながら、カレンダーに描かれたキャラクターを指差しながら「この人はだれ?これは名前をなんていうの?」と聞いてきます。

僕がちょっとムッとして、答えないでいると、

これはなんていうの?

と、怒鳴り声で聞いてきます。

そこで、ぴろ子に、

「ねぇ、カレンダー引っ張ったら鋲が落ちてしまって危ないじゃない?先のページを見たいのなら、引っ張らずに上に持ち上げてよ」

とちょっと怒ったように言ったら、ぴろ子は、そのカレンダーを投げ捨てるじゃないですか。

その態度に怒りのゲージが上がった僕は、

「このカレンダーいらないの?」

と聞いたら、

い・ら・な・い

との返事。これにプチンと来て、僕は

「あー、そっか、いらなんだね。じゃ、捨てるね。」と言って、

ぴろ子に見せ付けるように、そのカレンダーをぐしゃぐしゃに丸めてしまいました。

突発的な怒りに我を忘れてしまい大人気ない行動に出てしまったというのもあるのですが、以前から子供が自ら言った言葉の重みを感じさせてやりたいと思っていたこともあり、こういう行動に出てしまいました。

すると、ぴろ子は、案の上、泣き出して、

「マミーに見せる」

と言うではありませんか。そうか、かみさんに事の始終を見せるというのだな・・。ちょっとやり過ぎたし、捨てるフリだけするので十分だったような気もするよねぁ。親戚から貰ったものをくしゃくしゃにするってのは良くないことだったよな。かみさんも怒るよなぁ・・・。

と、我ながらまずい状況になったと感じます。このぴろ子の一言で形勢逆転。いつの間にか、チクり技を覚えたぴろ子。

ごまかすなんてこともできない訳で、くしゃくしゃのカレンダーを広げて、かみさんにことのすべてを伝えました。かみさんは、ぴろ子には、「ぴろ子がいらないって言ったんでしょう」と言い、僕には「捨てるフリだけで十分だったでしょう」と諭されました。

今回の件は、3歳児相手にやり過ぎたよなぁと反省。自戒の意をこめて、ここに懺悔します。

くしゃくしゃにしたカレンダーは、その版にアイロンをかけてみましたが、元には戻りませんでした。

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2015年2月20日(金) 09:27