お仕事パートを無事終えて、土曜日からの3日間は、日本に寄り道しました。かなり欲張ってあれこれ詰め込んだのですが、JRの正確で快適な運行のおかげもあって、予定通りこなすことができました。

7時前にホテルを出たので、上海空港で朝ごはん。

上海(浦東)発9:55発のAir Chinaで、昨年も同じ便に乗ったのですが、今回の機体はエアバスA340という胴体が短めでエンジンが主翼に合計4発ついたもの。バスで乗りつけたので間近で見ることができました。



前回は覚えてないけど何も気にならなかったので、B747かB777だったと思います。B747以外の4発機に乗るのは初めて。隣にはやはり出張帰りの日本人のおにいさん。あれこれお話しをしているうちに、予定より30分近く早い午後1時半ころに成田到着。東京のホテルにチェックインして荷物を置いたあと、5時からその日の飲み会の0次会(笑)。6時半からはJBCバイオツアー/合宿メンバーとの同窓会。成り行き上、最後はカラオケで朝5時までという、若いときでさえほとんどやったことがないコースとなりました。

翌日曜日は上野界隈でおともだちとランチ。私の希望でうなぎ&日本酒のぜいたく休日昼酒企画。その後、家族が勉強中のマージャンをちゃんとやるべく、新宿南口の東急ハンズ7Fにて牌を、東京八重洲口大丸9Fおもちゃ売り場で雀卓シートを購入し、神奈川の実家へ。

月曜日は朝7時半に実家を出発。こだま、はやてを乗り継いで仙台へ。ここで、東北を中心にさまざまな震災復興支援活動をされているある方とランチミーティング。この方は八神純子さんの活動もサポートされているので、東北での状況などいろいろ教えていただきました。

ランチ後は、新幹線で北へ一駅の古川へ。こちらのある高校が、理科系志向の生徒たちを対象にシリコンバレー研修を行いたいとのことで、大隅先生からご紹介いただいたご縁でお手伝いさせていただく方向になり、この機会を利用して打ち合わせにお邪魔しました。振り替え休日にも関わらず多くの先生方に参加いただき、このプログラムにかける熱意を感じるとともに、お手伝いする以上、いいものを作らねばと思いました。対象が高校生というのは初めてなので、よく考えなければなりません。

夕方仙台に戻り、JBC関係、東北大関係、いろいろmixしてのオフ会を、震災復興支援ファンド「MAKOTO」がサポートする津田鮮魚店にて開始。客による店内せりがあり、私も参加させてもらったのですが、偶然ながら立派なヒラメを破格の値段で競り落とすことになり、みんなでおいしくいただきました。2次会ではM准教授の親父ギャグが全開となり、気がつけば午前様。

翌朝はたまったメールを処理し、はやてと成田エクスプレスでゆるりと成田へ。夕方のUA便で帰りました。旅の後半は飛行機の遅れもなく快適でした。w

連休中にも関わらずおつきあいいただいたみなさま、ありがとうございました。

投稿者: A-POT シリコンバレーのバ... 投稿日時: 2012年5月3日(木) 23:39