普通アップルパイは
フィリングと皮と同時に焼くのですが
ばあさん流は別々に焼きます
そこが違うだけ
パイ皮直径20cmの作り方はこちらに載せていますが 動画は夏撮ったので冬はこんな風にはいきません
冬は生地がぱらぱらでまとめ難いので必ずラップで生地をサンドイッチにして成形してください
こんな説明でわかるはずがないですね
冬の生地の動画を撮り直さなくてはですね
カスタードクリームはこちらの分量で作ってください
下記は焼きりんご フィリングの作り方です
りんごは小さくて硬くて 割と酸っぱい種類がいいです
りんごの種類は Fuji、 Granny Smith、 Braeburn
(1) レーズンは小さなお茶碗に入れて 水を振りかけて 電子レンジで熱くしてふやかします
レーズン 25g
水 大さじ1
(2) りんごは蔕をとり皮を剥き 半分に切って芯を除く
ボウルに入れて レモン汁 砂糖 シナモンを加えてどのりんごにも均等につくように混ぜる
小さいりんご 4個 直径6.5cm 高さ6.5cmくらい
レモン汁 小さじ2
砂糖 40g
シナモン 小さじ1
(3) 天板に穴の開いていないベーキング用ペーパーを敷く
(りんごから出た汁を最後に照りに塗ります)
りんごを横に5~7mmくらいの厚さでスライスして
りんご半分の形を崩さないように くっつけて天板に並べる
上から小さく切ったバターを乗せる
バター 大さじ2
ふやけたレーズンをりんごの上に散らす
ボウルに残ったりんごの汁をかける
なるだけ汁がまとまって溜まるように オーブンペーパーはりんごの面積に狭めておく
200度C(400度F)に予熱したオーブンに入れて20~25分焼く
(3) オーブンから取り出したら冷えるまで置く
パイ皮に用意したカスタードクリームを入れて平らにし
その上にりんごを崩さないようにパイに移して並べる
残った汁をりんごの上に塗る
天板に残った汁はバターが入っているので照り(グレーズ)になります
今日は東さんの奥様からメールが来ました!
初めての事です
nextdoor.comでじいさんのメールアドレスを見つけたようでした
Chiblitsさん 珍しいパンとフィジュアジャム有難う
パンが最高に美味しかった
24時間以内で全部食べちゃいましたよ
是非レシピを下さい これは作ってみたいです
ミセス東からメールをもらったのは初めて
こんなに褒められたのも初めてですよ
ここまではどうって事はないのですが
ミセス東はね
何と84歳なのですよ!
84歳で私の「すげぇ~雑穀パン」を作りたいからレシピを頂戴と仰るのですよ! しかもメールで
凄いですよね
自分はもう歳だからぁ~なんて甘えた事は言ってられないと思いました
ミセス東に負けておられませんよ
私もどんどん新しい事に挑戦していかなくちゃと思いました
今日はこれから山歩きに行ってきます
アップルパイを味見したいと思われたら 料理村を応援してね!
- 参照(439)
- オリジナルを読む