ご近所の方にこんなに沢山トマトを頂きました

2014-08-29-tomatoes2

庭で取れた完熟の甘いトマトです
そして硬い!

今年は初めてのVivianさんのマリネ トマトを作りました
Vivianさんのレシピはこちらです
Good Seasons のITALIAN ALL NATURALというインスタントドレッシングミックスを使ったレシピですが
ミックスが無くても簡単にできます

このトマトはミニトマトより大きく 
普通のトマトにしては小さかったので 
湯剥きをして冷蔵庫で冷やしておき
食べる1時間位前に マリネ液と合わせました
小さいトマトをあまり長くつけると
トマト風味がマリネに負けてしまうようです

トマトのマリネ液

●生バジルの葉 小さじ1 みじん切り(ドライバジル 小匙1/2)
●ドライ オレガノ 小さじ1/4 きめ細かく潰したオレガノなら1/8
●黒胡椒 小匙1/2 またはお好きな量で
●にんにく 少々 みじん切り
●ワインビニガー 大さじ 3 (米酢の時は大さじ2)
●水 大さじ3
●塩 小さじ3/4
●エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
●砂糖 大さじ2~+ - (お好みで加減)

2014-08-29-tomatoes1

上の写真はマリネ液をかけた直後ですから
トマトから汁が出ていませんが
1時間も置いておくと トマトから汁が沢山出ています
途中 上下に返すと良いです
500gのトマトに1/2位のマリネ液を使いました
トマトが美味しい季節に是非お試しください

~~~~~~~~~~~

アメリカ人の「旨み」

America's Test Kitchenという料理番組があります
私が一番よく見ている料理番組です
料理を科学的に分析したりするところが
他の料理番組にはない面白さがあるのです

そして司会者のChristopher Kimballさんが愉快な人です

2014-08-29-testkitchen

この番組でよく 日本語の「旨み/ umami」という言葉が使われるんですよ
「旨み」を料理に加えると美味しくなる・・・と言っています
日本人が発見した「旨み」は 
そのままumamiと言う言葉でアメリカに定着したようですね

旨み=グルタミン酸(主に)

面白いと思ったのは
どんなお料理にも「旨み」を加えるのですね
この番組で 旨みを多く含む食材を 
旨み パワーハウスとまで呼んでいます

アメリカの旨みパワーハウスをご紹介しますね

◎醤油
◎魚醤 別名ナンプラー ニョクマム
◎アンチョビ
◎ウースターソース
◎トマトペースト (特にGoya Tomato Paste)
◎マッシュルーム (特に干し椎茸と干し ポルチーニ)
◎オリーブ
◎味噌
◎パルメザンチーズ
◎マーマイト((Marmite) ビール酵母 このリストの中では最もグルタミン酸を含む
◎昆布 
◎牛の出汁(beef broth)

日本ではこの他にも もっとありますよね
塩麹とか鰹節とか

面白いと思うのは
この番組で干し椎茸を攪拌した粉をミートローフに入れたり
和風の焼肉たれにトマトペーストを入れたりするんですね
そう言うところがとても私は納得できるのです

例えば
インド人から叱られるかもしれませんが
カレーでも ミネストローネでも
時々昆布と干し椎茸の出汁で作るのですが 
これがとても美味しいのですよ
滅茶苦茶の方法なのかもしれませんが
「旨み」が何であるかを考えると
とても理に適っていると思うのです

連休は孫チンズに会いに行く事になりました
今日は朝から大忙しです
今日も応援して下さると嬉しいです!
2014-06-04-chibi2

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2014年8月30日(土) 10:30