週末 朝市で買ったとうもろこしを茹でようと思い
包葉を剥くと
見事に有機栽培の証拠が出てきました

2014-06-20-corn3

買う前から外に出ていた虫を見ていたので
隣にいたお客さんと「虫がついているところが良いのよね」と冗談を言いながら
虫のついていないのを選んだつもりだったのに
見事4本ともやられていましたよ

2014-06-20-corn1

虫は美味しい物を良く知っていますね
とても美味しいとうもろこしでした

こういう物が好きな娘は
虫を見て可愛い~と言い
瓶に入れて 飼うのだそうです

2014-06-20-corn2

蝶になるのかな 蛾になるのかな等と言っています

4本のとうもろこしを茹でてしまったので
この虫の為にオーガニックのとうもろこしを買いに行かなくちゃ等と言い始めました
他にどんな物を食べるのか
娘はネットで検索すること1時間
結果 分かった事

corn earworm(アメリカタバコガ)と呼ばれ
アメリカのコーンに破壊的な害を及ぼす最悪の害虫である
毎年この害虫によって2,000,000エーカーの
とうもろこしが食べ尽くされてしまう
tomato fruitworm 或いは bollwormとも呼ばれ
トマトや綿の害虫でもある

餌に何が いいかなんて
書かれてあるサイトはどこにもありませんがね
どうやって殺すか…しかありませんがね

corn earworm(アメリカタバコガ)の対処法

◎包葉がタイトな品種を植える(虫が入り難い)
◎ひげが出てからとうもろこしの先に洗濯ばさみをして閉じる
◎4月前に植える
◎秋はさなぎで土の中にいるので 収穫が終わったら土を耕す
(さなぎのトンネルを壊す)

他にも色々と対処法がワシントン州大学のサイトに載っています

ここまで悪者に書かれていると流石に娘も飼う気を失せたみたいでした
そこで私がよい事を提案
娘は鳥が好きですから 鳥の餌にしたら?
これは鳥のご馳走ですよ!

この提案はじいさんにも娘にもあまり受けませんでした
受けませんかね~

今日もご訪問ありがとうございました。
新しいバナーで応援をしてくださるととても嬉しいです。
blogmurahomecooking 2014-06-04-chibi2

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2014年6月19日(木) 10:12