5月末はぴろ子のデイケアが休暇になります。去年はかみさんと私が交互に会社を休んでしのぎましたが、今年は幸運にもその間だけぴろ子を預かってくれるデイケアが見つかり、ぴろ子をそこに預けました。ただ、そのデイケアも1日だけ都合がつかない日があったため、その日だけは私が休みを取ってぴろ子と一日遊ぶことになりました(その後、その日も預けてOKとなったがせっかく休みを取ったので、遊びに行くことに)。
ぴろ子ももうすぐ3歳だし、いろいろなことを楽しめるようになったので、二人でSanta Cruzのボードウォーク遊園地へ行ってみました。実は、私もここに行くのは、はじめてなので楽しみです!! 決して、ぴろ子をダシに私が遊園地で遊びたいからここを選んだ訳じゃないですよ~。
Santa Cruzなんてあまり足を運んだことないんですが、思ったよりも近くてびっくり。今住んでいるFoster Cityからだと、google mapで1時間10分程度です。280号線から85号線に乗り換え、サンノゼで17号線に入れば、景色は深い緑に変わり、ぐねぐねした山道に。もう運転している自分が気持ち悪くなるくらいのかなりキツイ道路でした。そして、山を下ったらそこはもうSanta Cruzの街。
前回、Santa Cruzにきたのは記憶にないくらい遠い昔ですが、どこかノスタルジックで、垢抜けない、時間がゆっくり流れていそうな街の雰囲気は以前来たときと全く変わらず。
さて、ボードウォークです。
この遊園地、入場料はかからず、乗り物に乗る際に指定枚数のチケットを渡すか、またはフリーパスで乗るって楽しめます。一日フリーパスは$31.95ですが、ぴろ子は身長制限のある絶叫マシンなんて乗れませんので、一日パスを買っても有効活用できそうにありません。さぁて、どうやってチケットを買えば無駄が少ないのだろうと考えていると、ふとあることに気づきました。
この遊園地、乗り物が、絶叫マシン、ファミリー向け、子供向けの3つにグループ分けされています。
絶叫マシンは、それこそ大人がスクリームするような乗り物で、身長制限もあるし、当然のことながら、ぴろ子は乗れません。ぴろ子をベンチに座らせて待たせて、自分ひとりで乗るなんてこともできないので、これは今回は全く乗れません。
となると、ターゲットはファミリー向けと子供向け。これらには、ぴろ子も乗れるジェットコースターなんかもあるので、スリリングな乗り物もあるのです(実際、ジェットコースターに乗ったが大人も十分楽しめるレベルだと思う)。
それら乗り物の中には、子供一人でも安全に乗れるものもありますが(デパートの屋上にあるような乗り物に毛が生えた程度のもの)、子供の身長が規定値に満たない場合には保護者同伴で乗って良いというものが10程度あります(この場合、嬉しいことに保護者は無料)。そして、こういう乗り物の多くは、身長36インチ未満の子供なら、無料だったりするのです(この場合、保護者はチケットを払い、子供はフリー)。
ぴろ子はほぼ36インチなので、これら乗り物を多く回せれば、私はチケットを買わなくちゃいけないけれど、ぴろ子はフリーで乗れるのです。
という訳で、そういう乗り物をメインに狙って、私は一日券を買い、ぴろ子は必要に応じてシングルライドチケットを購入することにしました。ちなみに、一日券はリストバンドなので、他人に譲渡することはできません。
どういう乗り物がぴろ子がフリーで乗れるかというと、例えば、スカイグラダー。
ぴろ子が怖がって暴れたりしたらどうしようと思いつつ、乗ってみたら、ぴろ子は楽しんでました。でも、私は結構怖かった。単にスキーのリフトと思えばなんてことはないのだろうけれど、足がぶらぶらしていると落ち着かない。下には人が歩いているので、ここでもし自分が落ちたら巻き込んじゃうよなー、靴が脱げたらどうしよう・・とそんなことばかりが頭の中でぐるぐると回ります。もう、下は見ずにすぐそこの海を見ながら気分を落ち着けます。ボードウォークは浜辺の遊園地だけに、海がとても綺麗でした。ちなみに、ぴろ子はこれを気に入ったので、幾度か乗りました・・(涙)。
メリーゴーランドも保護者が払えば、身長36インチ未満の子供は無料。
ここのメリーゴーランドは1911年に開業したとかで歴史ある乗り物だそうです。そして、このメリーゴーランド、ただ乗っているだけじゃなくて、なかなか面白いアクティビティがありまして・・。
一番外周の馬に乗ると、次の写真にあるようなリングを取れる場所がありまして、
このリングを、壁に描かれたピエロの口に投げ込むと、
ビビビー!!みたいに派手に音がでます。なんてことはないんですが、大人も夢中でやってました。簡易版流鏑馬といったところでしょうか(違う?)。私もトライしましたが、ひとつも入りませんでした。残念。
ヘリコプターの乗り物は大人は乗れません。こういう乗り物は、ぴろ子もチケットが必要です。シングルチケットを購入して乗せました。
小さい観覧車(よく移動遊園地で見るような骨組みだけの観覧車)も、保護者同伴なら36インチの子供は無料です。
今回は乗りませんでしたが、上の写真奥にジェットコースターみたいなレールが見えますよね。これも保護者同伴なら36インチ未満の子供はフリーです(乗らなかった理由は、ずぶ濡れになるため)。
ジェットコースターも36インチの子供は無料(保護者同伴が条件)。
この日は平日とあって空いていて、私たちが乗った乗り物待ち時間はゼロでした(絶叫系の乗り物は列が出来ていた)。
特にぴろ子が気に入っていたのはspeedwayという乗り物(これも保護者が払えば36インチ未満の子供はフリー)。小さいトラックをぐるぐる回る車の乗り物ですが、カーブになると急加速します。そのたびに、ぴろ子はキャーキャー騒いでました。
Speedwayやメリーゴーランド、スカイグライダーはなんども乗りました。
ボードウォーク、最新の遊園地じゃないけれど、古き良き遊園地といった感じがあってすごく気に入りました。
何が良いって、海が近いからか、ビキニの若いねーちゃんがぞろぞろ歩いているんですよっ、お客さんっ
もう、ぴろ子は36インチ枠をオーバーしてしまうので、チケット買わなくちゃいけなくなりますが、もし、36インチ未満のお子さんがいれば、今のうちに行っておくといいですよ。
- 参照(141)
- オリジナルを読む