この週末は忙しい週末となりました。というのも、金曜日はLake Berryessaへ日帰りで行き、土曜日と日曜日はMendocinoへキャンプに行ったからです。
このキャンプ、毎年お誘い頂いていたのにずっと参加できなかったあわびキャンプでして、海辺近くのキャンプ場でキャンプしながら、釣りやダイビングで捕らえた海の幸を味わいましょう!というそれはそれは贅沢なもの。年々参加人数も多くなっているそうで、今年はグループキャンプ場を予約し、家族連れも含めて総勢50名近くの人が参加したようです。ぴろ子も2歳になったし、そろそろキャンプできるかな?と今年は家族で参加させていただきました。
私は土曜日・日曜日とダイビングして、食材調達に貢献させていただきました。
土曜日に潜って捕獲したアワビ(7.5inch)。1つしか取れなくてすいません。来年は3つ提供できるようにがんばります。
日曜日に潜って捕獲したウニ(もっと捕獲しました)
もともとこの集まりはサウスベイのテニスサークルのイベントとして始まったようで、多くの方々はお互い顔見知りでした。そういう中、私は初参加でほとんどの人と「はじめまして~」と挨拶させていただくことになったのですが、皆さん気さくな楽しい方々ばかりで、すごーく楽しませていただきました。お酒もビール・日本酒・ワインと飲みきれないほどにありまして、幸せこの上ないキャンプとなりました。幸い、お子さんも大勢参加されていて、ぴろ子も子供たちと楽しそうに遊んでいました(そして、多くの方々にぴろ子の面倒も見ていただき、感謝です!)
このキャンプでびっくりしたのが、次から次へと出てくる料理の数々。いくつものテーブルが並べられて、それぞれのテーブルで、みなさんの腕自慢な料理をつくってくれています。
キャンプ滞在中、ずーっと何かしら新しい料理が出来ていました。覚えている限りで列記すると、ダイビング部のゲットしたウニとアワビは、刺身、寿司、中華風、佃煮、湯引きに。釣り部の成果のリングコッドとロックフィッシュ(だったと記憶しているが間違っているかも)は刺身に。その他、生牡蠣、はまぐり、カレー、ブイヤベース、仙台芋煮、牛タン炭火焼、地鶏もも肉炭火焼、スペアリブ、黒肉、焼きソバ、お好み焼き、カレー、ぜんざい、ケーキ...etc etc
どれもこれもメチャクチャ美味くてびっくりです。みなさん凄すぎです。
少し持ち帰ったウニは刺身としていただきました。
さて、一番心配していたのはぴろ子がキャンプに馴染めるかだったんですが、杞憂だったようです。子供たちに混ざって、服をなんども汚しては着替えさせられるほどに夢中で遊んでいました。
夜は思ったよりも寒くて、私は震えてしまいました。今回のキャンプ地は高山じゃないので薄手の寝袋を持って行ったのが敗因でした。かみさんとぴろ子は、空気で膨らませるクイーンベッドを使ったので快適だった様子。
しかし、ぴろ子がキャンプデビューできたのが何よりの収穫だったかも。ロングドライブの車中も比較的おとなしくしてくれていました。これならヨセミテももう行けるかな!?
- 参照(114)
- オリジナルを読む