新ThinkPadキーボードですが、前回書いたとおり、Bluetooth版がubuntu(というかWindows以外では全部同様のハズ)ではファンクションキーが使えないんで、USB版を追加で買って利用中です。
最初に買って家においてるものよりガタつきが少なくいい感じ!
(けど、それはそれで最初に買ったやつはなんでガタつきあるねん!みたいな・・・)
まとめると
- Bluetooth版:デフォでFnLkはかかってない状態。FnLkの状態はキーボード本体ではなくドライバ側で保持している模様。linuxだとF4以降キーコードすらこないのでキーマップの変更では対応できない。
- USB版:デフォでFnLkがかかってる状態。linuxでもFn+F1〜F3で音量ミュート・音量大小とか使えてわりと便利。
Bluetooth版は、iPadとかで使うか、そのうちドライバ誰かが書いてくれること期待して置いとくか、ヤフオクで処分するかですが、もしWindowsユーザーで欲しい人いたらお安くしますのでご連絡くださいませ。
で、まあ、おとなしく使うしかないんだけど、今日発表されたX240sの写真みてちょっとイラっときたぞ(笑)
(画像はレノボのサイトから拝借しました)
これはF4とF5の間にすき間あるやん!こっちのほうが小さいんちゃうの!?なぁ!?なぁ!?
とかいいつつ、すき間空いたバージョンが発売されたらまたホイホイ買っちゃうんだけどねきっと。
- 参照(111)
- オリジナルを読む