南アフリカ共和国と米国で低放射能汚染されている金属類を一般リサイクル金属と混ぜる計画を提案しています。 そうなると私達生活の身近に 例えばジッパー フライパン等 知らない間に放射能が入り込んでくるでしょう。 

放射能含有金属を一般リサイクルと混ぜない嘆願書をオバマ大統領と南アフリカ共和国のNNEECC委員長 Kgalema Motlanthe氏に送りましょう。 ここから。

アメリカには福島原発と同じ型GE Mark Iの原発が23基、 これに似た原発GE Mark IIが8基残っており水素爆発事故を回避する為の放射能フィルター付きベントを作るようにNRCのメンバーが去年提案しました。  $220ミリオンドルの経費がかかる為にアメリカ原子力業界ではロビイストを使って反対をしています。 最近はNRCのメンバー内でも反対派が出てきました。 ドイツの原発には全部このフィルターが取り付けられています。 フィルター付きベントの取り付けが可決されるよう NRCと州議員に嘆願書を出しましょう。 

嘆願書には全zipcode(9桁)が必要です。 ここで調べられます。

嘆願書はこちら。 名前とZipcodeを入れてクリック送信するだけです。 住所は不必要です。

devider

朝の楽しみ

この1週間 毎朝とても楽しみにしている事があります。
朝一番にちびを庭に出す時 
私もパジャマのまま草履を履いて庭に出ます。
1週間前に蒔いた種を見るのです。
シリコンバレーは急に初夏のような気候になってきましたから
発芽したお野菜は毎日大きな変化を見せてくれます。

これがスナップえんどう

2013-04-21-snap

とうもろこしも出ましたよ!

2013-04-21-corn

レタスは未だ3葉

2013-04-21-lettuce

これが4ヶ月でこんなに立派なレタスになるのですから自然の力は感動的です。
去年の12月に植えたこの大きなレタスを毎日食べております。

2013-04-21-lettuce1

そしてびっくりしたのはこれ。
2008年に日本から来たスナップエンドウが発芽したのですよ!
古い種なので駄目だろうと思っていたのですが
1週間かかりましたが遂に芽が出ました!

2013-04-21-snap2

そうしてもう一つの楽しみはケールです。
ケールの苗を植えたのが2012年の3月。
あれから一年と一月経って4月に漸く花が咲いたのです。

2013-04-21-kale

DNAって面白いですね~。 
近くから見ると花にもちゃ~んとカールが付いている!!
そして今は種になりつつあります。

2013-04-21-kaleseeds

性格がずぼらなので種を蒔いてもラベルをつけないのですよ。
どうせ発芽したら何のお野菜か分かるからと言う横着な気持ちからです。
トマトとイタリアンパセリが未だ出てきません。
小さな小さな双葉が幾つか出てきたのですが
これは雑草の可能性もあり。
こうして雑草かもしれないトマトまで観察しているとあっという間に1時間経ってしまいます。
この後 家に入った時 コーヒーがはいっていたら極楽なのですがコーヒー係りのじいさんは未だ寝ています。

今日も健康的で楽しく一日を過ごしましょう。
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。



にほんブログ村 その他日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2013年4月21日(日) 10:25