先週のこと、同僚に、「水中で使えるカメラを買おうとしているんだけれど、どのメーカーのが良いのだろう?」と聞かれました。
今の時代、便利なもので、水中でそのまま使えるデジカメがあるんですよね。お値段も$200でお釣りがくるくらいの安さ。ウチには富士フィルムのFine Pixというデジカメがありまして、これが水中でそのまま使えます。
思い出すのは、ワタシが社会人になった頃に買ったオリンパスのデジカメ。これには水中で使うためのアダプターが別売りされてました。なんてことはない、強化プラスチックのケースで、そのデジカメ(15年前のデジカメですので、結構大型)をまんまそのケースに入れれば水中でも使えるよというものでありました。が、このケースだけで1万円以上しました。
友人と海水浴に行くことになった際に、思い切って買ったんですが、結局、その水中用カメラケースを使ったのはその1度きり。しかも、日本の関東界隈の海水浴場はどこもそうなんでしょうが、水がにごっているため、水中でシャッターを切ったものは、どれも、ぼんやりと何かが写っているのかな?みたいな写真ばかりでした。
その同僚が、水中で撮影した映像がどんな風に見えるのかサンプルがないものか聞かれたので、カンクンでシュノーケリングした際のビデオ動画を見せてあげました。
で、その彼に、「このカメラなら水深3メートルくらいまでならOKだよ」と言ったところ(注:スペックでは5メートルまでOKとなってました)、3メートルじゃ浅すぎる、10メートルくらいまでは使えないと困ると言うじゃないですか。
この方、カレーの国からいらっしゃった方。ワタシの知る限り、カレーの国の方で泳ぎを学校で習ったことがある人って少ないようです。なのに、この彼は、10メートルも潜る!ってことは、きっとスキューバのライセンスを持っているんだ!すごく意外!
と、思って、スキューバーのライセンス持っているんだねと聞いたら、いや、そんなのはないとの回答。
えーと、じゃ何に使うの? と聞いたところ、
カリブ海に旅行に行って、シュノーケリングしてくる!とのこと。
で、どうやら、今回が始めてのシュノーケリング体験の様子。泳いだこともないんじゃなかろうか・・。
えー・・・
多分、10メートル潜っているときは、あなた、きっと意識不明でお亡くなりになる直前ぢゃないかと。
なんてことは、ワタシも大人ですから口に出しませんでしたが、「シュノーケリングで10メートル潜るのは、まず無理だと思うぞ (除く:遠藤さん)」と伝えておきました。
多分、彼は、シュノーケルで海水たくさん飲んで帰ってくるんじゃなかろうか。
ちなみに、彼は、最近ゴルフをはじめようと思い立ち、いきなり、本コースの予約の取り方を聞いてきました。
(ゴルフクラブ持ったこともないのに・・)
えー、面白おかしく書いてますが、カレーの国の方を悪く言うつもりは毛頭ないです。
ただ、単に、大学入ってから遊びほうける平均的日本人に比べると、いろいろな経験が少ないだけなんだと思います。その同僚がカリブの海でどんな水中写真撮ってくるか楽しみです。
- 参照(143)
- オリジナルを読む