再び東北大震災被災者支援のバザーのお知らせです!
今回は被災地に物資支援の活動をしていらっしゃる「暖愛フロムシリコンバレー」さん達の主催です。
12月11日 Atherton市で10時~2時半まで。
詳細はこちらをご覧下さい。

消費者はどれが遺伝子組み換え食品であるか知る権利があることに賛同の方は ここからFDAに貴方の声を送りましょう。 

アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら  

devider

出かける前はよく携帯電話と車の鍵を探します。
携帯電話は直ぐに見つかります。
携帯に電話をかければ鳴りますから。 
暗いところでは光が点滅しているし。
でも問題は車の鍵ですよ。
以前は手を叩くとぴーぴーと返答してくれるキーホルダーがあって
凄く重宝していたのですが どうして最近ないのでしょう。
出かける度に 鍵 鍵 と家の中をうろつくので
1週間前 じいさんと娘がこんなものをドアの横につけてくれました。

2012-12-09-keyhanger

私専用のキーハンガーですと!!
このドアからガレージに出ますから一番最適な場所ですね!

そして あれから一週間過ぎて
今日じいさんに言われてしまいました。

 あの~ 毎回僕がかけているんだけど…

そうなんですよ。
出かける度にここを見るとちゃんと私の鍵があるっ!!
本当に便利なのです。

 一回くらい自分でかけたことある?

一回あります!
ごめんなさい じいさん
外出から帰ってこのドアを開けると鍵のことはすっかり忘れているのです。
考える事が多いものだから。。。ちびの餌、じいさんのご飯、買出しの後始末
結局 いつものカウンターに置いてる?のかな?

 (娘から)ちゃんとお母さんは鍵をかけてるかって電話があったよ。

すみませ~~~ん!
明日からはちゃんと自分でかけます!
でもこんな事を言うと屁理屈みたいで申し訳ないのですが
じいさんが鍵をかけるのが悪くないですか。
愛しき妻には杖で教えよ。。。
甘やかしていると覚えませんよ。
だっていつの間にか鍵がここにぶら下がっているんですもん。

ちゃんと習慣になるまで 家の中をうろつくの ちょっと我慢してくださいな。
私だって好きでうろついている訳ではありませんから
ちゃんと学びますって。

でもじいさんの性格では私の為にと言うより
決めた場所に戻されていないとむずむずするのでしょう。

 

最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2012年12月9日(日) 11:00