Vote YES on Proposition 37
カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。 投票は11月。
消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら
ちょっとちょっとこのばあさんが育てた玉ねぎをご覧下さい。
立派でしょう。
陰干しが終わったばかりです。
でもね これを見て この玉ねぎはだめじゃん!って分かるそこの貴方様!
凄いです!
かなりの家庭菜園経験者でいらっしゃいますね。
そうなんです。
こんな玉ねぎは駄目なんです。
今年はこんな駄目な玉ねぎばかりでしたのよ。
玉ねぎの収穫時期を間違えたのです。
ネットから学んだことによると(英語サイトだったと思う)
収穫時期は葉が枯れてきた頃と書かれてありました。
去年もこれを守って素晴らしい玉ねぎができたのですが
今年は葉はいつまでも青々と元気。
そのうち花まで咲いてきました。
これが失敗だったのですよ。
今年は葉が枯れて来る前に80%の玉ねぎに花が咲いてしまいました。
咲いたのが右。
咲かなかったのが左です。
咲いたのは中がとても硬くて包丁を入れるのも大変なくらい。
どうにか外側は食べられるのですが。
改めて玉ねぎの収穫時期を検索すると日本語サイトでは
「葉が倒れてきたら」ってかかれてありました。
でもね
今年の玉ねぎは倒れもしないし 枯れもしない。
そして花が咲いたのです。
単純に うわ~花が咲いた! 種が取れる~って喜んだのですが
こんな結果になるとは…とほほほ。
でもね ロメーンレタスは大成功。
8月26日の写真です。
10月12日今朝の写真です。
2ヶ月足らずでこんなになるのですから植えなきゃ損ですよね。
いつもご訪問と応援をありがとうございます。 お野菜を沢山食べて抵抗力をつけましょう。
- 参照(150)
- オリジナルを読む