「命の森 プロジェクト」~がれきを活かす~ いよいよ実現するんですね! 「人生の恥はかき捨て」のおばばさんブログに紹介されています
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
アメリカの原発反対署名はこちら
アメリカ 遺伝子組み換え食品に反対 署名はこちらです。
Zipcodeが95021-3710の場合 Prefixが95021で、 Zip4が3710になります。
郵便番号の最後の4桁がわからない場合は
USPS のサイトの左側に「look up a zip code」がありますから、ここをクリックして出た画面に住所を入力すると自分のzipcodeの最後の4桁がわかります。
先週コロラド州に住む義理姉に私が編んだアクリルたわしと
ポットホルダーを送ってあげたら
今度は この20年 義理姉が自分で作って愛用しているエコたわしが送られてきました
実は10年程前に5枚程頂いた事があるのです
でも私は今の今までこれがエコたわしだと知りませんでした
ポットホルダーと思っていました
もしエコたわしと言われてもこんなに綺麗なタオルを
たわしとしては使えなかったと思いますが
義理姉はこのエコたわしを20年使って絶賛しています
直ぐに5枚も送ってくれたところを見ると
絶えないように常に編んでいるのでしょう
ところがです
義理姉のは100%綿なのですよ!
びっくりしました~
どうして綿なのかと思って
何故アクリルじゃないの???
こんな事 ここで聞かずに直接義理姉に聞けばいい事ですけど
私はエコたわしの良さはアクリルだからと思っています
アクリルの方がフライパンの汚れも良く落ちると義理姉に言ったのですが
20年も気に入って使っているのですからそんなに簡単に気持が変わるものではないでしょうね
しかも小包の中には編み方を書いた紙と毛糸のラベル(100% 綿)まで同封してありましたから
Chiblitsさん 100% 綿で作るのよ って言いたいのだと思います
私を綿崇拝に改宗させようとしているのか
そういう私も一度は綿100%のエコたわしを使ってみないと義理姉に悪いですね
そして残りは綿100%で吸水が良いはずですからお茶碗の布巾とか台布巾にしょうかと思います
さぁ~てと
じいさんじゃないけど
義理姉はアクリルのエコたわしを使うのでしょうか
もし使ったらアクリルの良さが分かるのでしょうか
私は5年でもアクリルを手放せなくなったのですから
20年 綿を気に入っていた義理姉が心変わりするでしょうか
そ~ぉ 簡単にはいかないかもですね
じいさん 今回はあ~たの勝ちかもですよ
そうそう あ~たのお姉さんでしたね
いつもご訪問と沢山の応援を有難うございます。 今日も楽しく過ごしましょう。
- 参照(281)
- オリジナルを読む