Eーパン工房を参考にしました。(1)28~30度で保温 (我がHBは30~32度保温)(2)96時間後に完成 (保温が高めだったので84時間で完成とした)(3)レーズンが重なり合って浮き出ている(4)混ぜると気泡が下から一杯出てくる200cc取れると書かれているので、ガーゼで硬く絞ったら225cc取れました。225ccE-パン工房によると蓋をして2週間から長くて一ヶ月持ちますが、酵母菌は日が経つにつれて弱くなっていくそうです。早速今夜はこのレーズン酵母液を使ってストレート法のクーペを始めました。昔、小学校の給食でコッペパンが出ました。きっとあのコッペパンはこのクッペパンの事だったのでしょうね。形がそっくりです。お若い方はコッペパンなんていっても分からないでしょうね。クーペと言わないと。これもEーパン工房さんからの作り方です。作り方はとても丁寧に書かれてあるので是非Eーパン工房さんのレシピを参考にしてください。下はちょっと付け足しです。分量:フランスパン専用粉(アメリカではall purposeが一番いいです) 300gレーズン酵母液 30g食塩 6gモルトシロップ 1.5g水 150g●捏ね時間が短いので塩とモルトは最初にしっかりと水に溶かしておく●醗酵後の体積は3.5~4倍です。この分量で作ると1554~1776ccの体積ですから、1700ccの水をHBに入れてマークしておきました。平らに膨れますからこのマークまで膨らめば醗酵完成です。1700ccにマーク●HBに粉を入れて、それから液体をいれる。粉から先に●醗酵時間は16時間と長いので、生地が乾かないようにラップで覆い、輪ゴムでしっかりととめました。ラップでカバー●HBの捏ね時間は8分にセットしました。E-パンさんは4分と書かれてありますが、Ayuminさんの20分手捏ねと、他のサイトからの情報では短すぎるのもよくないとか。先ずは8分で始めてみました。醗酵温度は28~32度です。さあ~明日の朝が楽しみです!何倍に膨れているのか!!いよいよ明日はパンを焼きます!今日も退屈な酵母パン実験を読んでくださって有難うございました。明日のパンがちょっと楽しみなら↓をクリックして応援してくださいね! にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2009年2月3日(火) 11:03