ツイッター上でジューサーを購入したこと、野菜ジュースを毎日飲み始めたことを書いてきました。毎日ジュースを飲み始めてちょうど4週間になったので、途中経過をまとめてみようと思います。[ご注意:あくまで筆者の主観的経験に基づくものなので、読者が野菜ジュースを食生活に取り入られた際の結果に対する責任は一切負いかねます。よろしくご理解ください。]日本にいた頃から「充実野菜」は大好きで、米国に越してからは、自然食スーパーの店頭で作ってもらえる野菜ジュースは時々愛飲していました。ただ、ジューサーはやはり場所を取りますし、ある程度お金はかかりますから、きっかけが必要でした。そのきっかけになったのが、こちらのドキュメンタリー"Fat, Sick and Nearly Dead" でした。オーストラリア人のビジネスマン、ジョー・クロスが、肥満と自己免疫系の病気で薬を多量に摂取しても良くならない、ところから、食生活で症状を好転させる決意をします。60日間野菜ジュースのみのダイエットを敢行し、自らの体調を完全に好転させるばかりか、周りの人々の人生にも影響を与えていきます。Fast Food Nationのちょうど逆回しと言えるかもしれません。ここで登場するBrevilleのジューサーを私たち夫婦も買うことにしました。残念ながら日本では直販はないようですが、並行輸入は可能のようです。遠心分離式で最もポピュラーなブランドでしょう。約$150でした。私はもともとわりと体も丈夫な方なので、特に健康法が必要だと意識していたわけではありませんが、冬の間についた脂肪のせいで(食べるラー油で炭水化物の食が進みすぎていたという噂もあり)日本から持ってきたいくつかのパンツがはけない状態になっていたので、それをちょっとばかり落とそうということを目標にすることにしました。ジュース生活前の私のスペックは以下の通り体重:56Kg 脂肪率:23-24% 身長は平均よりやや高めです。目標体重:52Kg、脂肪率:20%食生活は以下のように変えることにしました。野菜ジュースを毎朝晩コップ1杯ずつ飲む。ジュースの内容はニンジン、セロリ、リンゴ、キャベツは大体毎回、あとブロッコリ、ケール、ビーツ、カラードグリーンなど適当に。精製砂糖はやめる(お菓子はもちろん、市販のパンやシリアルも基本的にNo)ジュースで糖分過多にならないよう、炭水化物(ご飯、芋)をざっと半減する栄養素を十分取れているはずなので、肉もざっと半減するというかーなーりーおおざっぱな方針のみです。そして、ツイッター上でボストンのまゆみさんから教えていただいた、マメグラ(mamegra.com)で毎朝体重を量る。それがなんとか4週間(ときどきのズルを除いて)続きましたよ!とりあえず結果の方から。今朝の体重:53.3kg 脂肪率20.8%途中で54-55kg前後で大分停滞していましたが、いわゆる「停滞期」だったんでしょう。体調の変化はすぐに出ました。とにかく夜になっても疲れを感じない、夜の皿洗いとか、週末の家事も元気にこなせる。睡眠時間が少なくて平気。もともと冷え性で低体温気味なのが、いつも手足もポカポカしている。ノーメークだとふだん顔色が悪いのが、血色がちょっと改善した気がする。予想外の効果としては、PMSから生理が楽でした!普段は気分&体温の変化、めまい、頭痛、腹痛など女性お馴染みの症状に数日間悩まされていたのが、今回のサイクルは、とーっても楽に済んだのにはびっくりでした。細かく計算はしていませんが、摂取カロリーはおそらく1500-1700kcalに抑えていたと思いますが、それによるつらさもあまり感じないですみました。プラセボ効果もあるのでしょうけれど、野菜の甘みのおいしさに対する感動があって、精製した砂糖を使ったものを食べたいと思うどころか、たまに口にすると甘すぎると感じるようになりました。以前は毎朝のようにチーリオという甘くないシリアルに、シナモンクランチという甘いシリアルを混ぜていたのですが、この4週間箱さえ開けていません。脂肪率はおそらく10代以降22%を切ったことがなく、つねに下腹や背中に贅肉がついているのが常態だったのが、目に見えて落ちたのにはびっくりでした。運動は子供の学校の送り迎えで一日合計5kmほどは歩いている計算ですが、これは都市部で通勤する人と同じくらいの運動量ではないでしょうか。これなら今年の夏は水着もいけるかも?まだ目標体重までもう少しですが、カロリー摂取はややゆるく、1800kcalぐらいな感じで続けてみようと思います。次回暇ができたら、ジュース生活の楽しさについて書いてみようと思います。
投稿者: みーぽんのカリフォルニアで社会科 投稿日時: 2012年4月27日(金) 11:54- 参照(120)
- オリジナルを読む