ベイエリアのお母さん達がブログとメールで拡散をしている
「ヨシダシャノンちゃん 癌治療の為の寄付のお願い」です。
2011年クリスマス前まで元気にプリスクールに通っていたシャノンちゃん(4歳)は、 クリスマス後脳のがんが発見され、Stanford付属の子供病院、Lucile Packard Children’s Hospital にて緊急手術を受けました。 ICUに1か月、その後放射線、抗がん剤治療をふくめたがんとの闘いを今も病院に入院中で治療しています。
シャノンちゃんのご家族の闘病ブログです。(英語)
(ブログ上にドネーションでtribute to Shannonとありますが、それはブログの運営に使われるものでシャノンちゃんにはいかないのでご注意ください。)
https://www.caringbridge.org/visit/shannonyoshida
下が募金サイトです。
シャノンちゃんの病状の心配と同時に保険ではカバーしない多額の治療費を前にご両親の苦悩は想像を絶するものと思います。 どうか皆様のご協力を心からお願い申し上げます。
Credit card、もしくは PayPalにて(英語)
https://www.giveforward.com/shannonyoshida
去年 玉ねぎを植える時にも思ったのですが
玉ねぎの苗ってどうしてこうなんでしょうか
お花でもお野菜でも一番小さな安い苗を買うと
6本の苗が入った1パックが2ドルくらいです
上の写真では一列みたいですけど2列に生えています
普通は小さな四角に1本の苗が生えているのですが
この玉ねぎは1本なんてものではありませんよ
9本ですよ!
玉ねぎを植えたことがないじいさんのような人はこのまま一緒に植えちゃうでしょうね
えっ 植えない?
そうですよね 私もこんなにくっついていては
大きな玉ねぎになれっこないと思って
水溜りに浸けて土を洗い落とし
水の中でもつれた毛糸を解くように一本ずつばらばらにするんですよ
根を切ることもなくばらばらに出来るのは
玉ねぎの根は太くて強くてつるっとしているのです
そしたら9本どころじゃない! 12本でした!
ざっと計算すると1パックで72本の苗ですよ!
トマトの苗はこんなことはないのですけどね~
せいぜい2本くっついているくらいで
ばらばらにした苗は弱るので一つ一つ植えなおしました
暫くこのまま置いてもう少し大きくなってから植えつける予定
多分50本も植えたらもういいやって気持になるかも
この辺りで玉ねぎの苗を買った時の注意です
買った苗を無精して2週間くらい放っておくと大変なことになりますよ
根がどんどん絡まって解くことは不可能になりますから
いくらお天気が悪くても 寒くても
買ったら直ぐに根を解いておかないと
本当に知りたいです
他の方は この玉ねぎの苗をどうしていらっしゃるのかなと
全部一緒に植えちゃう方もいるのかな
そうしたらどんな玉ねぎになるのか知りたいです
今日も又むだ話を読んでくださって そして応援 ↓ も有難うございます。
- 参照(114)
- オリジナルを読む