福島県いわき市の「マスクアクション」からのお願いです。
いわき市は日本一の杉花粉飛散量ですでに花粉が飛び始めておりますが子供用のマスク数が圧倒的に足りません。 福島県全体では妊婦、乳幼児、18歳未満の子ども達の必要マスク数は花粉時期120日として4千万枚必要になります。
もしマスクをご支援頂ける場合は当方の住所に送付して頂いて結構です。
3月末まででしたら倉庫も車両も確保してありますので大量の際はご連絡頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
〒973-8404
福島県いわき市内郷内町立町16-3
行政書士 新妻邦嗣 事務所
090-8788-9175
hrc.4st@gmail.com
ACTION & JUSTICE PROJECT
桜丘の母さんからの拡散リクエストです。 花粉マスクが良いと思われます。
朝日新聞 「被曝予防に花粉マスク有効 セシウム通さず 東大実験」
海外在住の方へ
楽天で買えます。 ユニ・チャーム超立体マスク キッズ
西側の西さんと塀の建て直しをすることに決まりました
西側は一番古い塀で多分30年振りの建て直しです
1年半前に北側を立て直してくださった塀屋さんがとても上手だったので
今回も同じ塀屋さんにお願いしました
工事の前に邪魔になるような木や草を除いてくださいと言われたので
じいさんはアガベの根っこや木の枝を取り除いておりました
西さんはお留守なので西さんの分も
私達夫婦は夜行性で朝は起床がとても遅いのです
10時に庭に出てみると二人の大工さんが
たったの二人の大工さんがですよ
既に古い塀を取り壊して新しい支柱を入れているところでした!
とても長い太いドリルで地面に穴を掘っていましたよ
支柱の長さの最低1/3は地面に埋まってないといけないそうな
そして午後1時には骨組みが完成
午後2時には半分の板がついていました
高さが段になっているのは北側の土地が低くなっているからです
午後4時には支柱のコンクリート粉に水を入れて完成! 長さ110フィート(33m)
高さは6フィート(1.8m)
この辺りではシロアリがつかないセコイア(redwood)の木と決まっているようです
酸性が高いのでシロアリがつきにくいからです
今回はブログ開始以来2度目の塀についての記事でした
20年は持つと言われているのでこれが最後の塀のお話になるでしょう
って待てよ
東さんの方が今年で10年目になるかな
10年後 私が72歳 ブログを続けているかな
- 参照(110)
- オリジナルを読む