福島のお母さんたちは、子供たちのために、放射能汚染のない未来を築くことを求めて、経済産業省前で平和的なキャンペーンを行っています。そのお母さんたちに対して、枝野幸男・経済産業大臣が退去命令を出しました。 私たちが今、みんなで支援をしなければ、子供たちの命を守る闘いはつぶされてしまいます。 今すぐ、枝野大臣の受信箱に何千通のメッセージを送り、退去命令の撤回を要請しましょう。
もう一つ。
「みんなで決めよう「原発」国民投票」の 署名締め切りまであと10日。 このサイトで署名場所が分かります。 或いは受任者になってお友達やご近所から署名を集めましょう。 受任者とは。 22万人以上の署名が必要だそうです。 1月29日現在 署名数 157,530筆。 未だ7万筆不足だそうです。 東京都にお住まいのご親戚やお友達に教えてあげましょう。
結婚して自分でお料理をするようになってから35年間殆ど毎日鉄のフライパンを使っていたら血中の鉄分が多過ぎて大変な病気になるところでした。 5年前にそれが分かって鉄鍋禁止令が出て以来、ステンレスのフライパン、鍋を使っています。 若い時は良かったのでしょうが問題になってきたのは閉経後でしょうね。 お鍋を変えてから鉄分は正常値です。 そういえばシルバー用の総合ビタミン剤には鉄分は入っていませんね。 (Costcoのには)
ステンレスのお鍋、フライパンを使った後 お水を入れて暫く置いておくとある程度のおこげはアクリルたわしとお湯でさっと流し落とせます。 台所にいつまでも汚れたフライパンを置いておくのは目障りかもしれませんが私は一晩置いていても平気。
問題は硬くなってしまった油の焦げ付きですね。 先日フライパンでナンを焼いた時、8枚のナンを一枚ずつ焼くとかなり薄くしいたサラダオイルがしっかりとフライパンに焦げついていました。 高温で長く焼き付いた油が一番落としにくいです。
私が避けているのは下のような道具。
中には使えるものもあります。 疑わしい時は光っている蓋とかに試しでこすってみると分かりますね。 これはブルーのたわしを使った時です。
洗剤の中にはステンレスフライパン用なんてありますけど、これも傷をつける洗剤でした。
アメリカの商品の中にはステンレス用と表記がありながら使えないのが結構あります。
傷をつけると焦げ付きやすくなるのでお料理もし難くなります。
Youtubeで他にもしていらっしゃる方があるかなと思って探したら1人いましたね!
結構皆さん 同じ事をしておられるのかもしれませんがなかなか落ちない油こげの落とし方です。
要するにフライパンでお湯を沸騰させながらアクリルたわしでこすると簡単に落ちます。 フライパンに傷をつけるとおこげも段々落ちにくくなるようです。
ちょっとお役にたちましたら今日も応援を有難うございます。 最近何故か↓のポイントが嬉しいんですわ。 暇な証拠かのう。
- 参照(113)
- オリジナルを読む