2012_01_20_broiledmochi

油断してお餅にカビを生えさせて口惜しい思いをしていたら
スタンドミキサーでお餅がつけますとShoさんがコメントに書いてくださったのです。
ホームベーカリーは何度か試みた事がありましたが
スタンドミキサーは思いつきもしませんでした。
私の象印のホームベーカリーはパワーがなくて 20分もあの粘っこい
もち米をついているとモーターが焼けてくるのです。
確かにスタンドミキサー(キチンエイド)の方がはるかにパワーがある。
これなら普通にもち米を炊いてもつけるかもと思って
試したら大成功でした!!
Shoさん、 アイディアを有難うございます!
炊飯器で炊いて、 スタンドミキサーで捏ねて
丸めて、トースターオーブンでぱりっと焼くと おかきの様に香ばしくて美味しかったです。
それにしても玄米餅って膨れるんですね。
胡桃餡で頂きました。

玄米餅の作り方

(1) 2カップのもち玄米を24時間水に浸けました。 一晩でも充分と思いますが 都合上24時間になっただけです。 勿論普通のもち米でもOKです。 

2012_01_20_soak

(2) ザルに入れて水を15分切っておきます。

2012_01_20_drain

(3) よく水を切ったもち玄米を炊飯器に入れて1カップの水を加えます。 水はうるち米2カップ炊きの目盛よりちょっと少なめになります。  炊飯器にもち米用の目盛があったら利用すると良いでしょう。

2012_01_20_level

(4) 熱いうちにスタンドミキサーに入れてお餅らしくなるまで捏ねます。 キチンエイドの場合は低速の1で。 お餅つきのように時々止めて端の生地を中に入れてください。 Shoさんはフックで捏ねていらっしゃいます。 私はフラットビーターを使いました。 フックを探すの面倒で。 次回はフックを使ってみます。

2012_01_20_mix

2012_01_20_scrape
もち玄米だからなのか 完全につる~っとしたつき具合ではなかったです。 Shoさんは普通のもち米ならきめ細かくつけると仰っています。

(5) 生地を片栗粉をたっぷりと振った台に取り出して濡れ手で適当な大きさにちぎり、丸めます。

2012_01_20_mochis

胡桃餡の作り方

(1) 胡桃をオーブントースターのトレイに並べて焦げ過ぎないように気をつけてこんがりとなるまで焼きます。

胡桃 50g

(2) フードプロセッサーで下記の材料を攪拌して出来上がり! 蜂蜜の代わりにお砂糖、メープルシロップでもアガベシロップでもいいです。

(1)の胡桃
蜂蜜 小さじ1+1/2 又はお好みで加減してください。 
塩 小さじ1/8 +
シナモン粉 小さじ1/4 あれば
水 小さじ1  量はお好きなかたさに加減

ぱりっと膨らんで香ばしいので焼き立てをお吸い物に入れてもいいでしょうね。
2012_01_20_broiled2

今日も楽しい日になりますように。 美味しそう~と思われたら 応援を有難うございます。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2012年1月21日(土) 13:05