おととい紹介した$349.99のノートパソコン、ふたりの方から「買いました」との報告をいただきました。そのうちの1台、初期設定を頼まれて、ちょっと触ってきました。Windows Vista、やはり進化しています。一番最初起動したときに言語とタイムゾーンの指定をすると、あとはほとんど自動的に設定が進んで、それだけで日本語環境の設定もちゃんとできていました。素晴らしい。ちなみにWindows XPの英語版を日本語化するためのプロセスはこちら。ちょっとフクザツすぎます。日本語オーケー!ドットコム - XP Home Editionのゴンメソッド(日本語化)かもくんが新しいパソコンを買ったら必ずやること。1) 最初から入っているアンチウィルス(NortonとかMcAfeeとか)を削除(アンインストール)そうしないと、試用期間(90日とか)の後、金を払えというメッセージがしつこく出てくる。もちろん底値道的にはそんなもの払ったら負けです。2) その代わりフリーで評判のいいアンチウィルスを導入Windows Vistaに対応しているフリーのアンチウィルスはこちら。窓の杜 - フリーのウイルス対策ソフト“avast! Home”がWindows Vistaに完全対応こちらからJapanese(あるいはEnglish)Versionをダウンロード。Registrationも済ませます。メールアドレスを入力するとライセンスキーが送られてきます。ALWIL Software - Free antivirus - avast! 4 Home Edition DownloadかもくんはNortonやMcAfeeなど、有料のアンチウィルスソフトは好きではありません。アンチウィルスソフトが悪さをしてコンピュータの動作が遅くなったり、金払えの催促がしつこく出てきたり、削除(アンインストール)しようと思ってもシツコク残ってうまく消えなかったり。そういう余計なことをするソフトに対しては「お前がウィルスじゃ」と言いたい。その点、avast!やAVGはイイ。無料というのももちろんイイですが、何よりも余計なことをしないのがイイ。
このavast!の設定も順調に終わりました。ということで、Acerのパソコン、第一印象はいい感じ、これで$349.99とはやっぱり安いと思います。いま見たらまだ同じ値段で売られていて、在庫もまだあるようです。CircuitCity - Acer Aspire 3680-2682 14.1" Widescreen Notebook PC増設メモリやワランティーをしつこく勧めてくる店員さんもいるようですが、底値道的にはキッパリ断りたいところです。
- 参照(427)
- オリジナルを読む