「被災地の子どもたちにクリスマスカードを届けよう!」キャンペーン
〒985-0802、宮城県 七ヶ浜町吉田浜 字野山5-9
七ヶ浜町 災害ボランティアセンター
星 真由美 様(少年少女達へ)
英文の場合には;
〒985-0802 NOYAMA 5-9, YOSHIDAHAMA, SHICHIGAHAMA-CHO,MIYAGI-PREF. JAPAN
SHICHIGAHAMA-CHO Saigai-Volunteer Center,
Mrs. MAYUMI HOSHI (TO BOYS & GIRLS)
矢張り袋の効果は大でした!
ご覧ください。 この立派なリンゴ! 全く動物からかじられていませんよ。
袋をかけなかった上のリンゴは動物から全部食べられてしまいました。
でも袋に入れたリンゴは全部安泰。 袋に入れてなかったら今頃は1個のリンゴも残っていないところでした。
じいさんが「ばあさんは天才だ」って言いましたよ。 良い気分。 アメリカじゃ1個1個袋なんて入れないのでしょうか。 日本なら普通なのに。 でもじいさんには言いませんでしたよ。
来年は梨もブルーベリーも袋で守ろうかと思います。
サイコロに切ったリンゴをセミドライにして食パンに入れました。 それでも未だリンゴから水が出ていますね。 煮リンゴにするとHBで捏ねている時に崩れて消えちゃうんですよね。 生だと崩れないけど水が沢山出る。
セミドライの仕方は二通り。 サイコロにしてパイ皿に広げてラップをしないで5日間程冷蔵庫で乾燥。 こればあさん式冷温乾燥。 もう一つの方法はサイコロにして網に広げて70度Cくらいのオーブンで低熱乾燥。 HBで捏ねる時は最後の5分にリンゴを入れるといいです。
銀杏の葉が落ちて幻想の世界になりました。
ちびもいつもと違う様子で戸惑っています。
「あれ~どこだったっけ~」
「ここだったっけ~」
何と!今日はじいさんと2人でこの枯葉の掃除をしたんですよ。
っ、つ つかれましたぁ~。 これから段々大きな庭は負担になるでしょうね。 今は良い運動になっていますけど。
今日も最後まで読んでくださって有難うございました。 そしていつも応援有難うございます。
投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2011年11月30日(水) 11:13- 参照(104)
- オリジナルを読む