マリナラソース(marinara sauce)をWikiで調べると「イタリア南部のトマトソースでトマト、にんにく、玉ねぎ、バジルのようなハーブを煮込んだもの」と書かれています。
何て今年はラッキーなことぞ!
これが豊作ときて
これも3ヶ月分くらいとれたし
バジルも生えてる!
なら マリナラソースを作る以外にないではないか。
このソースは全く万能ソースです。
これさえあれば色々なお料理が楽しめます。
基本マリナラソースの作り方
(1) 玉ねぎをみじん切りにする。 量が多い時はフードプロセッサーを使うと便利です。 玉ねぎを下の写真くらいに切った後、これでは大き過ぎると思ってにんにくと一緒にフードプロセッサーでかなり細かいみじん切りにしました。 お鍋にオリーブオイルを入れて熱くなったら玉ねぎとにんにくを炒める。 あまり高温で炒めるとにんにくが焦げて苦味が出るので中くらいの温度でゆっくり炒めてください。
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ2
玉ねぎ 500g 小さくみじん切り 大を2個くらい
にんにく 5片 小さくみじん切り
(2) 湯を沸騰させて洗ったトマト丸ごと15秒ほどつけて取り出し、皮を剥く。 サイコロ大に切る。 トマトと月桂樹の葉を(1)の玉ねぎに加える。 沸騰してきたら、弱火にして蓋をして30分くらい煮る。
トマト 正味 1200g
月桂樹の葉 3~5枚
(3) 最後にバジルの葉、塩、黒胡椒で調味して出来上がり。
バジルの葉 15~20枚くらい 小さく刻む
塩 小さじ1~+ 好みで
黒胡椒 少々
生のトマトがない場合は完熟トマト缶でもOKです。 お砂糖 小さじ1くらい加えるよいでしょう。
ピザソースの時は塩をもう少し多めにしてもいいかも。
このままスパゲティーやピザソースになります。
そしてマニラ貝のスパゲティも。
ソースを作りおきしていたら10分でできてしまいます。
お料理を始める前にアメリカのマニラ貝を使う場合はコーンミールを振りかけて真水に20分くらい浸しておくと砂が出ます。
次は 貝のスパゲティの作り方
二人分
(1) スパゲティーを塩少々で茹でる。
乾燥麺スパゲティ 150g
(2) マニラ貝の殻をたわしでよく洗っておく。 フライパンにエキストラバージンオリーブオイルとにんにくを低温で炒めてにんにくの風味を出す。 殻のままマニラ貝を入れて白ワインを加えて直ぐに蓋をする。 殻が開いたら1カップ強のマリナラソースを加えて出来上がり! 殻が開かない貝は食べない方が良いので捨ててください。
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
マニラ貝 15個位
白ワイン 又は酒 大さじ3
マリナラソース カップ1強
あれば上に生のイタリアンパセリをのせます。
或いはマカロニとほうれん草、マリナラソースを混ぜても美味しいです。
色々な方法でお楽しみください。
投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2011年9月1日(木) 14:53- 参照(126)
- オリジナルを読む