今週末は息子が仕事関係のお客様を連れて帰ったので疲れました。 お夕食は外食の予定でその点は非常に楽だったのですが、大変だったのはお掃除。 普段の心がけが悪いものですからこういう時には反省します。 昔のように持久力がありませんから、窓拭きとなると、一日窓ガラス2枚(裏表で4枚)までですから。 一度にそれ以上するとくたびれます。 当然全部終わるはずもなく、差し当たり一番目に付く窓から拭きましたから、良いとしょう。拭いたガラスの中でいつも驚くのが裏庭のテーブルのガラス。 このガラスはたったの10日前に拭いたばかりでしたが、これが一番汚いのです。 埃とか砂とか花粉等ではなくて、明らかに車の排気ガスのススです。 外がこうですから家の中の家具を拭いても黒いススが見られます。 鹿児島の実家の外のテーブルは桜島の灰でざらざらですが、こんなにススで黒くなることはありませんから、ここシリコンバレーはかなり排気ガスが酷いのでしょう。 10日間でテーブルがこんなに黒くなるのに、私たちの肺の中は拭けないからこの40年でどんなになっているのかと思ってしまう。DSCF7369そして今日のお天気はタイトルの通り最高気温30度でした。 湿度は40%25%ですから木陰にいるとしのぎやすいです。 お客様が無事に終わって今日は一日ぐーたらしておりました。 じいさんは自分で作ったパラソルを出してきてネットニュースを見ておりました。 日傘は母が使っていた日本製。  下の台は壊れた扇風機が以前勤めていた会社のごみ置き場に捨ててあったので拾って持ち帰ったのだそうです。 それを組み合わせて作ったのがこのパラソル。 こんな部品を組み立てて道具を作るのはじいさんの得意とするところ。 2010_06_12_umbrella にほんブログ村 シニア日記ブログへ今日もご訪問有難うございました。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2010年6月13日(日) 11:22