アメリカ人は言い訳が得意というのはよく言われることだけど、株式公開(しかもNasdaqではなくNYSE)している製薬企業のCEOが、プレスリリースでこんなことを言ってのけるっていうのはいくら何でも限度を超えている。おなじみ(?)Derekが、読者のコメントをもとに取り上げたニュースなんだけど、株価の下落に動揺してこんなコメント出したのだとしたら、言い訳の上手下手以前の問題です。翻訳に責任は持てませんが、どんな話かというと・・・On Tuesday, the Rockville company reported the drug performed well in a phase 2a clinical trial for treating patients with one such ailment: major depressive disorder. But the announcement also said "the overall study did not achieve statistical significance," worrying investors and sending Rexahn's stock price tumbling from $3.53 to $1.76 that day.先週の火曜日、Rexahn Pharmaceuticalsという会社が、Serdaxinという抗うつ剤がフェーズ2a試験で良好な結果を示したと報告した。ところがそのアナウンスはまた、オーバーオールのスタディは統計学的有意差を達成しなかったとも伝えた。これが投資家の不安をあおり、Rexahnの株価は同日3.53ドルから1.76ドルまで下げた。Wednesday morning, executives felt compelled to issue a follow-up statement, offering "additional commentary, clarifications and insights" to allay investors' concerns. That apparently did the trick — at least somewhat. By the end of trading on Wednesday, the price had rebounded to $2.15. By Thursday morning, shares had climbed to $2.51; they were trading at $2.47 Thursday afternoon.翌水曜日の朝、経営陣はフォローアップのステートメントを出す必要があると感じ、投資家の不安を鎮めるべく、「追加の会社説明と見解」を出した。それが明らかなトリックだった-少なくともある程度は。水曜日の取引終了までに、株価は2.15ドルまで戻り、木曜日の午前には2.51ドルまで上がった。会社はどんな説明をしたのか?"Based on the feedback and reaction from our shareholders, stakeholders and other market participants, it is clear that neither the purpose of the Serdaxin trial or its results were well understood.株主やステークホルダー、その他の市場関係者からのフィードバックによれば、Serdaxinについてもその治験についても正しく理解されていないのは明らかだ。ちなみにここでは普通orではなくnorになると思うけど、こういうのもあるのかな?ともかくさらに"The purpose of the Serdaxin Phase IIa trial was to establish, as a proof of concept, that Serdaxin can work as an antidepressant drug for patients suffering from Major Depressive Disorder," Ahn said. "I am happy to say that this is exactly what the study accomplished. The trial results unambiguously reach the conclusion that patients, especially those suffering from severe depression, respond positively to Serdaxin.「Serdaxinのフェーズ2の目的は、プルーフオブコンセプトとして、Serdaxinが重度のうつ病に苦しむ患者さんのために抗うつ剤としての効果を確立することにあった」とAhn(CEO)は語った。「私は喜んでこれがまさにこの治験が達成したことだと申し上げる。この結果は明らかに、とりわけ重いうつ病の患者さんに対してSerdaxinが効果を示したという結論に到達する」そして最後に問題のどっかーん発言が飛び出す。"Some market participants have asked us why our overall trial results were not statistically significant," he said. "The answer is simply that the Serdaxin study was never designed to achieve statistical significance as a primary objective, but rather to establish a positive signal among treated patients. This is exactly what the trial succeeded in accomplishing."「一部の市場関係者は我々に、なぜトータルの結果が統計学的に有意でなかったのかと聞かれた」。彼は続けた。「その答はシンプルに、Serdaxinのスタディは決して統計学的有意差を一番の目的としてはいなかったからだ。それよりもむしろ、投与した患者さんの中で、ポジティブなシグナルを確認することだった。これはまさに、この治験が成功裏に達成したことだ」この後、ブログ著者のDerekは痛烈な皮肉を混ぜつつ、この発言を非難している。当然だと思う。統計的有意差が出ないようにデザインして、実際出なかった。そんな治験がポジティブな結果として認められるのなら、どんな薬でもゴーということ。あり得ないにもほどがある。元の記事にはもちろん出ているが、CEOのフルネームはアジア系っぽいので、言い訳が得意でなかったのかも知れないけど。それにしても、こんなコメントに反応して株価を戻したマーケットもマーケットだ。
投稿者: A-POT シリコンバレーのバ... 投稿日時: 2010年4月19日(月) 22:35- 参照(163)
- オリジナルを読む