時々からすの大群が我が家の敷地に入り込んできます。時には銀杏の木を住処にして1月以上も真下のテーブルやベンチに糞を落とし続けたりかと思えば30分程毎日庭に落ちているオークツリーの実を食べ散らかしたり2010_01_21_acorns何があるのかせっせと芝の中をつついていたり2010_01_11_birds先日も天井でトントンとうるさいので天井窓を見たら案の定カラス。この時期には食べ物もなくなるのかとんでもないものを食べていた!本当にけしからん奴じゃ!下はWikiからカラスの豆知識。 ●社会性を持って、協力したり、鳴き声による意思の疎通を行う。●遊戯行動(電線にぶら下がる、滑り台で滑る、雪の斜面を仰向けで滑り降りるなど)をとる。●4色型色覚を持つ。赤錐体、緑錐体、青錐体のほかに紫外線も見える。●宝飾品やガラス製品などを収集する。(じいさんに通じるものがある)●雑食性でゴミや動物の死骸、果実、種子、動物の糞を食べる。(防水コーキングも食べているよ)●採った食物を物陰に隠し、後で食べるという貯食行動も行う。●縄張り意識が強く、不用意に巣に近づいた人間や動物を攻撃する。●仲間が窮地に陥ると他のカラスが助けに入る。●天敵はオオタカなどの猛禽類。●簡単な道具を使ったり、巣作りに工業製品の廃物を利用する。●イヌの吠え声や人の言葉を真似る。これでおわかりのようにカラスは鳥の中でも最も知能が発達しているらしい。こんなに賢いならば、ペットにしたら可愛くなるかも?因みに日本のある大学ではカラスの食肉利用を研究とか。 赤肉で味は鯨肉に近く、胸肉はとても美味しいそうです。でも日本では捕獲が禁止だそうですから、無断で食用にしてはいけませんとか。 にほんブログ村 シニア日記ブログへ今日もご訪問有難うございました。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2010年1月21日(木) 13:53