久し振りでラザニアを作りました。いつもはリコッタチーズと生卵を混ぜるのですが、スーパーに行くのが面倒で冷蔵庫と冷凍庫にあるチーズを代用して作りました。 これが意外に美味しかったのです。 材料が揃わないからといって諦めるものではないですね。 いつもより美味しくできることもありえますね。作り方 4人分 25x25cmキャセロール(1)ラザニアの乾燥麺を硬めに茹でる。ラザニア パスタ 7本 (190g)塩 少々沸騰湯(2)ほうれん草を湯がいて水気をしっかり絞り、小さく切る。 合挽きとにんにくのすりおろしを一緒に炒めて、余分な脂を捨てて、ほうれん草を加えて、更に炒めて塩少々を加える。サラダオイル (あればオリーブオイル) 大さじ1 炒め用合挽き 250g~300g (ここではチキンの胸肉をみじん切りにしてあります)にんにく 1片 ほうれん草 1束 200g塩 約小さじ1/6(3)キャセロールに軽くサラダオイルを塗ります。こうすると後で洗い安いです。 最初に軽くパスタソースを塗り、茹でたラザニアを重ならないように敷き詰めます。 私のキャセロールは25cm平方ですからパスタが3本入ります。その後は下記の順番でのせて、再びパスタ、3つの層を作ります。サラダオイル少々 キャセロールに塗る分パスタソース 大さじ3くらい (缶詰でもOK)最初のレイヤーパスタ(1/3) 長すぎる時は切ってね。Ochefさんもキャセロールの時は切ってもOKって。安心して切りましょう~。
パスタソース 600gの1/3(2)のほうれん草の1/3フレッシュモッツレラチーズ 180gの1/3アシアゴチーズ 少々 (パルメザンでもOK)ゴルゴンゾーラ チーズ 少々 なくてもOKこれを2度繰り返して重ねていきます。
(4)キャセロールをアルミで覆って、180~190度で約30分焼きます。 最後の10分はアルミを取って程よい焦げ目を付けて下さいね。パスタソースは全部で600g使いました。自分で作ったソースですが、スパゲティソースでも缶詰のパスタソースでも、マリナラソースでもOKです。 但し、塩味が違うのでそのあたりはちょっと加減してくださいね。アルミを被せて焼くとドライになりません。これはチーズ控えめです。ゴルゴンゾーラ チーズはアオカビが入った香りがきついチーズですから、余り沢山は入れないほうが良いです。 でもちょっと入れると凄く美味しくなります。我が家では余り使わないチーズなのでちょっと使いたい時の為に冷凍にしています。これはあくまでも参考に。 好きなチーズで楽しんでくださいね。お盆のお休みには是非作ってみてください。精進にしたければお肉は入れなくても充分に美味しいです。では楽しい盆休みを!!!
今日もご訪問有難うございました。応援も↑有難う~!
- 参照(218)
- オリジナルを読む