練り物を焼くのにオーブンを Broil に設定、距離を調整する必要があるけど わりとこんがり ふっくら焼けてくれる ホームセンターでレンガを買ってきてその上に網、レンガは1個30セント程度で安い やっぱり直に置くより下に空間がある方がいい感じに焼き上がる
金串を縦に置いたレンガに渡せば焼き鳥もできるし
<竹虎>おでんの具に味を染み込ませるのに長時間煮込む必要はあまりなく 火を止めてゆっくり冷ますと味がその間に浸透していくという理屈 その為に鍋をタオルで巻いたり新聞紙でおおったりするらしいのだけど 温めたオーブンの火を止めてその中に鍋ごと突っ込んでオーブンの余熱でゆっくり冷ませば簡単
アメリカのオーブンは大き過ぎて持て余してたけど最近焼き物、煮物と色々使ってる 夏おでん? ダシの元の会社のHPで紹介されてた "冷やしおでん" しっかり味を付けて冷蔵庫でつめたくした物 真ん中の白い "しのだ揚げ" っていうカマボコ風な練り物を包み込んだのが結構美味しい冷たくてもやっぱり芥子
- 参照(224)
- オリジナルを読む