とある週末のお昼。ちょっと肌寒いけど、せっかくのお休み。昼間からビールが飲みたい!という夫。友人を誘って向かった先は・・・Palo Altpのダウンタウン。 黄色の文字がひときわ目立つここは・・・
Gordon Biersch 。ドイツのTUM - Technical University of Munich(ミュンヘン工科大学)の醸造工学を卒業した近年最初のアメリカ人、Dan Gordon氏。彼はその後、ここアメリカで最も有名な醸造人の一人として活躍しています。そして・・・ホテルのフード部門でマネージャーをしていた、ビールが大好きのDean Biersch氏。この2人が出会って、ここPalo Altoに2人の名前のBrewwery restaurant、Gordon Biersch が1988年に誕生したのです。いわゆる、マイクロブリュワリー。そして、Gordon氏の経歴からわかるようにドイツビールが売りのレストランです。ここベイエリア、ブリュワリーはいくつもありますがここは老舗的なお店でしょうか。ちなみにベイエリアにはここPalo Altpのほかに、San Francisco、San Joseの3店舗。Palo Altoの一号店以来、お店は着実に増え、現在では全米16の州で28店舗、一部の空港にもお店を出しています。
こちら、すごく天井が高く、開放的な店内。
私たちはこちらの窓際に案内されました。日曜日の昼間だからなのか、そんなに混んでいませんでしたが夜はすごく賑わうそうですよ♪
こちらがビールのメニュー。基本5種類+季節によって1~2種類のビールが選べるようになっています。初めての場合はもちろん・・・
このようなサンプラーがいいですよね♪いろいろな種類を飲んで自分のお気に入りを見つける・・・いいもんです。って、私は相変わらずダイエットコークでしたが。 (苦笑)*サンプラーのお値段ですが・・・すみません、実はわかっていません。でも、飲み物の代金が全部で$25だったのでおそらく$6-8の間ではないかと・・・。コップの量がほかのお店のサンプラーよりも大きかったのでお値段的には悪くないんじゃないかと思います。
ちなみに夫はこちらのフルーティなビールが気に入ったようでお代りを。
友人はこちらのラガービールをお気に召したよう。そして、ここに来たらこれを頼まないと・・・
そう、ガーリックフライ!外はかりっかり、中はふわぁ~と揚がったフレンチフライにこれでもか!というくらいのクラッシュガーリック。これはたまりません! やめられない、とまらない状態ですね。 (笑)それ以外のお料理・・・今回はちょっといまいちでしたが美味しいものもあるようです。ちなみにハンバーガーやピザは美味しいらしいです、はい。あっ、ハンガーガーに添えられるポテトもガーリックフライらしいですよ♪
こちらはおつまみのサンプラー。餃子と春巻きとチキンウィング。春巻きはちょっとスパイスの効いたケイジャン風のロール。夫の好みのタイプだったよう。チキンウィングはバッファローウィングとは違う、ちょっと甘めのソース。これは悪くなかったかなぁ。
これはリゾットをコロッケにしたもの。 チーズたっぷり!衣がちょっと厚すぎたのがマイナス。
こちらはピザではなく、うすく伸ばしたパン生地にペストソース、ホウレンソウ、海老、チーズをたっぷりのせて焼いたもの。これもまずまず。ペストソースが風味があって、いいアイデアかも。今度真似してみたいなぁ、ピザ生地で。
こちらは夫がどうしても食べたい!とオーダーしたケイジャンパスタ。ケイジャン風でマジはまずまず。アメリカだから仕方ありませんがパスタのゆで加減がね・・・。 (苦笑)まぁ、このお店はお料理ではなく、ビールを楽しむお店ですから!アメリカでドイツ風ビールを楽しみたい方はぜひ!あっ、ガーリックフライを楽しみたい方もぜひ! (爆)<おまけ>このGordon Biersch、ビール工場がやっぱりベイエリアにあるんですよ♪
Gordon氏の出身地、San Joseのジャパンタウン近くにその小さい工場があります。
煉瓦造りで雰囲気があります。前にもこんな景色を見たような記憶が・・・。あっ、ここ だわ。
ここは元入口だったのかな? 今は違うみたいなのですが。
ちゃんと壁にはこのマークが。
ちなみに予約制ではありますが、工場見学もさせてくれるようです。興味がある方はemail@gordonbiersch.com にご連絡を~。Gordon Biersch Brewery Restaurant Palo Alto640 Emerson Street, Palo Alto, CA 94301Tel: (650) 323-7723Gordon Biersch Brewery357 E. Taylor Street, San Jose, CA 95112email@gordonbiersch.com
- 参照(216)
- オリジナルを読む