ひとつまえ の エントリ では、なにゆえ ひらがなせいかつ を すすめているのか わからない、と なんにん かの ゆうじん や ちじん から いわれた けれど、かいてない ので それは とうぜん。ながくなる から、また あとで かく、と かいた。かいたけど、なかなか かけず に ごめんなさい。じつは、ぼくの なかでも けつろん が かんぜん に でている という わけでは ないし、また、すぐに でる とも おもえない ので、いまも、なぜ そんな ことを するのかと、じもんじとう しつづけて いたりします、はい。わ。かんじ を すてる ことの へいがい は、ぼくでも いろいろ と おもいつくし、かんじ を すてる ことは まちがっている と ちょっかん する ひと や、せきずいはんしゃ てきに はんろん する ひとは、その あたり は とくに いろいろ と おもいつく のだろう。まあ、ぼくが おもいつく レベル の もんだいてん は、あとで はんろん を かいて いこう と おもうけれど、そうてい される はんたい いけん への はんろん の まえに、まず、ひらがなせいかつ の ぼくなりの motive を すこし ずつ かいて いきます。まず、だいいち の どうき は、ただしい かんじ に へんかん するのが、いいかげん しぬほど めんどう くさい、という ことです。わわ。あたりまえ に やっている みなさん は、しぬほど めんどうな ことを している とは きづいてない かも しれない けれど、へんかん こうほ から ただしい かんじ を せんたく しながら かいてる のは まちがい ありません。かなかんじへんかん きのう が ひょうじする こうほ から、まいかい せんたく してる のです。いみ を つたえる ために つかう ことば を えらぶ のみ ならず、ただしく あてはまる かんじ をも せんたく しないと いけない。かんじ を つかっている へいがい だと おもうけれど、にほんご には どうおんいぎご が おおすぎる ので、どの かんじ が ただしい かんじ なのか しらべながら かく わけ ですが、これは めんどうくさい と おもうし、わざわざ くろう するために かんじ を つかっている と しか おもえない。じぎゃく だいすき の にほんじん には とても あっている、と いわれると なっとく しそう だけれど。ゎ。いまだに、ただ タイプ したら、じどうてきに ぜんぶ ただしい かんじ に へんかん される わけでは ない なんて、ほんとうに ばかばかしい けれど、それが できる なら、へんかんキー なんて もの は いらない。よそくへんかん と よばれる べんり な きのう も ある けれど、あれでも けっきょく は せんたく しないと いけない。ていうか、せんたく なんていう、めんどうくさい こと は したく ない のです、ぼくは。そもそも、それが ただしい かんじ か どうか なんて、どのくらい いみ が ある ことなのか。 つまり、いくら かなかんじへんかん きのう が しんか しても、いまだに かんぜん には けいたいそかいせき も できない のだし、こんな どりょくは じつは どうでも よすぎる んじゃないか、と ぎねん を もちはじめた わけです。もんだい を どりょく して かいけつ する のは たいせつ な こと だし、その ために けいさんき を うまく つかう べき なのだろう けれど、ほんとうに、それに あたいする ような もんだい なの だろうか。われわれ は もじ を はつめい する ずっと まえ から、おと を つかって communicate している のだから、ほんとうは、すべて ひょうおん もじ で かけば いい だけ なんじゃ ないの だろうか。おと で かいたら、わかちがき する ひつよう が でてくる けれど、そうする ほう が はるかに かんたん なのでは ないだろうか。わかちがき は どこで するか という もんだい が あるけれど、これは むかし の ラテンご も そうだったし、いまの かんこくご が そうである ように、じょじょに かいけつ できる と おもう。おうべいご で あたりまえ の ように つかわれている わかちがき は ひつよう から はつめい された ひょうきほうほう で あって、ちゅうせい いこう に ふきゅう した らしい。にほんご では 21せいき の しょとう から じょじょに ふきゅう した、という ことに してみたら どうだろうか。すべて ひらがな で わかちがき されて いたら、たとえば NLP の ひとは、にほんご Grammer Checker とか Spell Checker とか の けんきゅうに もっと ちゅうりょく できる のでは ないだろうか。って、これは ひらがな で なくとも いいね。わかちがき されてれば。まあ、わかちがき なんて めんどうだ、という ひとも いるだろうが、すくく (SKK) を つかって ひらがな だけで かけば、わかちがき は まったく めんどう じゃない。へんかん して せんたく する よりも、はるかに かんたん なのは あたりまえ。  すんげー よみにくい って よく いわれる けれど、ただの なれ だと おもうし、ラッダイト の いうこと を いちいち きいて られないし、ひらがな だけで かいても ぼくが かいている ないよう は なんの かわりも ないので、わかろう と おもう なら、よめば いいし、わかりたく なければ よまなければ いい だけの ことだと おもう。わかりたく ないけれど、しかたなく communicate する ひつよう が できちゃった ひと は、ひとこと "English, please" って いってください。いじわる で ひらがなぶん を かいてる わけでは ないけれど、あいての ために ぼくも あゆみ よる ようい は あります。ひらがなぶん も English も いやだ、どうしても かなかんじまじりぶん で かいてくれ、という ひとは、えーと、ごめんなさい。ほか を あたって ください。orzうーん、まだ、りゆう ひとつめ なのに、かなり ながい ねえ。。。って、ひらがな だけ だから だろうか。ゎゎ。

投稿者: ぼんやりと考えたこと 投稿日時: 2009年4月28日(火) 21:53