夏、使い放題だった庭のハーブも12月の寒さで全部枯れてしまいました。オレガノやタイムは夏乾燥させたのを使えるのですが、バジルやパセリ、ミント系はどうしても生が欲しい時があります。そんな時は、スーパーで仕方なく買ってきます。ハーブって高いのよね。ほんの少ししか要らないのだけどね。残ったハーブはできるだけ長く持たせたいです。そこでね、長く持たせる良い方法があるんですよ。今冷蔵庫にしなっているお野菜があったら試してみてください。ハーブ、葉系のお野菜なら生き返ってくるかもしれませんよ。 (1)買ってきたハーブは(買って直ぐが一番良いです)流れる水道水でよく洗い、1時間ほど冷水に浸しておきます。葉から茎まで全体を水に浸します。 今冷蔵庫にしなびた葉レタスとかハーブがあったら、それで実験してみてください。1時間たったら見違えるように葉がピン!としてきますよ。1時間たってもピンと生き返らなかったら、ちょっと見込みがないかも。もうちょっと早かったら良かったのにね。(2)葉が瑞々しくなったら、水から取り出してしっかりと水切りをしましょう。私はサラダスピナー(水切り器)を使っています。(3)水切りが終わったら、冷凍バッグに入れ、少し空気を残して密閉し、冷蔵庫に保管。ぺっちゃんこに空気を抜かない方がよいようです。この上から重たいタッパーなどを置いて押し付けないようにして下さい。お漬物のなりそこないになりますから。こうしておくと驚くほどハーブが持つうえに、一度洗ってあるので直ぐ使えるのでとても便利です。実験もしてみましたよ。スーパーで買ったイタリアンパセリを水に浸して、ぴんぴんにさせて、しっかりと水切りをしてから、A 冷凍バッグにペーパータオルとパセリを一緒に密閉B 冷凍バッグにパセリだけ密閉C 水にさして冷蔵庫に入れておく
24時間後です。
Cはもう翌日にはしなっていますね。でもね、又水に30分浸したら再びぴんと生き返りましたよ。AとBは今日、26日後でも使えましたよ。これ程持ったのはもともとが新鮮だったこともあるでしょうけど。もし萎びた香草、お野菜があったらダメもとで試してみてください。反対にぬらさない方がよいお野菜もありますよ。トマトとかピーマンとか。分かってるって?はい、はい。今日もおこしくださり有難うございました。今日も又図々しいお願い。下の応援もお願いしますね↓!
- 参照(237)
- オリジナルを読む