イギリスのテレグラフ誌で「醜い車ベスト100」という記事があった。ちなみにここでの「ベスト」は和製用法。輝ける1位は Pontiac Aztek. 以前このブログでも取り上げた車だ。実は、この車はデザインが物凄いだけではなく、故障率と修理の大変さも物凄かったらしいけど。以下のリンク参照。学校で習わなかったアメリカンエンジニアリング英語 #2 : Pontiac Aztek記事全編にわたってイギリス風辛口が出てくるが、この車についてもなかなか。When voting began, many of you possibly didn't know what an Aztek was. As a trickle of votes came in, however, people began searching Google's image database, eyes boggled, the floodgates opened and the Fiat Multipla's comfortable lead was pegged back.訳してみた。投票が始まったときは、殆どの人が Aztek がどんな車か知らなかったのだろう。しかし Aztek に票が少し流れてくるのを見た多くの人がグーグルで画像検索を始め、画像を見て目玉が飛び出した。それで水門が開いて大量の票が流入。Fiat Multipla の大量リードはどんどん縮まってしまった。うーん、翻訳って難しい。trickle と floodgates の繋がりを表現しようとしたけどかなり強引だ。しかし、気がついてみると、エンジニアリング英語シリーズはどのブログでも休止状態だ。ネタが無くなったのかな。探せばもっと色々ある気もするんだけど、自分自身が休止状態なので説得力が無い。
投稿者: admin 投稿日時: 2008年9月2日(火) 23:07- 参照(228)
- オリジナルを読む