今年の夏北カルフォルニアで中国産の生姜が問題になった時、自分で植えるしかないと思い、初めて生姜を植えたのが8月。通常種生姜を3月に植えたら6月には新生姜の収穫がある筈なのですが、何しろ18度以上ないと発芽もしない寒さに弱いお野菜です。段々寒くなる秋口に植えたものですから、そんな期待ができるはずもありません。

じいさん天気予報によると明日の朝は0℃。このままにしておくと、生姜は凍死を間逃れず。掘り起こして鉢に植えて越冬させねばなりません。

そしてこの4ヶ月土の中で一体どんな変化を遂げたのか見たい気持ちが半分。土上では茎の高さが私の膝くらいまで成長しました。

そ~っと掘り返してみると…
何と大きな生姜がついているではありませんか!

4

でもよ~く見ると…

新生姜はどこ?

大きいと思った部分は私が植えた種生姜でした!
がっく~ん!
じゃあ、新生姜はどこに?
どうもこの白いところが新生姜みたいです。
どんだけ~
小さい新生姜!

ちょっとがっかりしたらぽちっ。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2007年12月21日(金) 23:13