
この一年 欧米ではお米に含まれているヒ素がニュースになっています
WHO傘下の国際がん研究機関「IARC」の発がん性の5段階分類で 無機ヒ素は最もリスクが高い「グループ1」とニュースになりました
白米より玄米の方が体に悪い無機ヒ素が多いそうです
でもニュースでも言っていましたが玄米のヒ素を80%除く方法があり
ここまで除けば白米と同じ位まで落とせるそうです
(1)玄米をざるに入れて水を流して 研ぎます

(2)一晩(6時間位)多めの水に浸しておきます
この浸す時間は米からヒ素を出すだけでなく 玄米を軟らかく炊く為にも大切です
6時間後 浸していた水は捨てて(ヒ素を捨てる為) 米をざるに入れて水切りします
(3)玄米1カップに対して 5カップの水で沸騰させます
早く言えば茹でこぼしをしてヒ素を除くので水が多いのです

平たいへらで鍋の底からお米を離して 蓋をして 中火~弱火でアルデンテに茹でます

途中で一回へらで鍋の底についているお米を離してください
(4)殆ど炊き上がったところで

ざるに出してゆで汁を捨てます
ここでかなりのヒ素を除けるそうです
お米にさっと水を流します

(5)お米の水を切ったら 鍋にお米を戻して蓋をして 軟らかくなるまで中火~弱火で蒸します
この時水は入れません

15分位蒸して 硬さをみて 未だ硬いようでしたら水を足して(大さじ2とか3とか)更に蒸します
ここは好みで決めてください
無機ヒ素は環境汚染が原因と言われています
昔のお米は安全だったのでしょうね
アメリカでは産地に寄っても無機ヒ素の含有量が違うとニュースで言っていました
追記:やさん 説明不足だったので除き方に追記しました
投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2019年8月18日(日) 08:25- 参照(221)
- オリジナルを読む



