2週に渡って開催されたSan Francisco日本街のさくらまつりが今年も無事に終了しました。
最終日には、市庁舎から日本街までパレードが行われたのですが、なんと、このパレードに、かみさんとぴろ子が参加することに。なんでも、ぴろ子が以前にSan Mateo仏教会のイベントで着物で踊ったのが縁で、その時の踊りの先生から誘われてパレードに参加、ついでにかみさんも誘われたという次第。
パレードでは、着物を着て、五木ひろしの歌に合わせて(なぜに五木ひろし?)踊りながら進んでいくのだそう。
そのために、週末は何度も練習に参加し、本番に合わせて調整してきました。
で、本番当日。かみさんとぴろ子は着付けもあるので早くに家を出て、僕とぴろ太郎はパレードの始まる1時くらいに San Franciscoに到着するように向かいました。
さて、僕たちはVan Nessにあるパーキングに車を停め、パレードがやってくるPolk St.にて待機。この界隈は日本街から離れているため、見物人はほとんどいません。
ほどなくして、San Francisco市警の騎馬隊を先頭にパレードがやってきました。
最初の方のグループには派手さはなく、普段着でぞろぞろ歩いている団体が多く、あまり面白くないのが正直なところ。
また、パレードはいくつもの団体が参加しており、団体と団体の間では、交差点に配置された警察官が、Polk St.に交差する道路の交通を流していました。なので、Disneyのエレクトリカルパレードみたく先頭から最後尾まで密集してはおらず、一団体(または数団体)やって来てはちょっと間が空き、また次の団がやってくるみたいな感じでした。
となると、必然的にパレードの歩みが遅く、そして、この日は風が強くて外にいると肌寒く感じます。
かみさんからは、「私たちは28番目のグループで最後の方だと思うよ」と聞いていました。であれば、もうパレードの最後尾に向かって歩いていこうと思いたち、ぴろ太郎と歩きはじめました。
途中、ベトナミーズクイーンの派手な団体や、JAL、太鼓道場の賑やかな団体なんかもあって、おおっ、パレードらしくなってきたなぁと盛り上がりを感じます。その後、次の団体がなかなか来なくて、あれれ、どうなっているんだろう?と思っているうちに、Polk St.の交通規制が解除されてしまいました。
最後には神輿があると聞いていたのに、神輿も見ませんでした。
日本舞踊の一団はいずこに? 見過ごしてしまったのでしょうか?
急いで、Gearyラインのバスに乗り、日本街へと向かいました。日本街周辺はすごい人混みです。パレードが通るPost St.に向かいました。が、結局、ここでもJALから後しか見ることができませんで、かみさんとぴろ子の一団は見つけられず。
ががーん!
大失態です。
結局、この後、パレードを終えたかみさんとぴろ子に会ったのですが、彼女たちの日本舞踊一団は、ベトナミーズクイーンの前にいたのこと。うーん、なんだかタイミング悪く見過ごしてしまったのでしょうか。
高知家というよさこい踊っている一団。盛り上がってましたね。
- 参照(134)
- オリジナルを読む