San Mateoの日系スーパーマーケット、ニジヤの入っているモールの駐車場が最近混雑度が高くなっていませんか?
もうかなり昔のことですが、ラーメンさんたがこのモールに移転してから駐車場の混雑度が一段あがりました。そして、最近、このモールに中華火鍋屋がオープンしてから、混雑度がガクンと上がり、満車になってしまうこともしばしば。
ニジヤ隣の紳士服店は、店舗前のパーキングを自店のお客様専用にするなどして防衛策を取ることで、さらに駐車スペースが厳しくなっています。
このモールにあるラーメンさんたに久々に足を運んでみました。
ラーメンさんたと言えば、アメリカにラーメンブームが起こる前からの人気ラーメン店で、僕が渡米した2001年当時にベイエリアで一番美味いラーメン屋と言われていました。当時は、San MateoのB Streetに店舗があり(現在、ラーメン道場があるところ)行列を作っていたのを覚えています。
ちなみに、その当時のラーメン屋と言えば、San Mateoのダウンタウンにあった「ろざん」と、このさんた程度だったと記憶しています。ろざんは全然美味しくなく、客も入っていないのに、ベイスポに「フランチャイズ募集」と強気広告だしていて、失笑してしまいました。
当時のさんたのラーメンは、味濃いめの豚骨が人気メニューで、その後に起こるラーメンブームの先駆者と言えるのではないでしょうか。
その後、ラーメンブームの到来とともに、数多くのラーメン屋がベイエリアに店を開き、相対的に僕の中でのさんたのポジションは落ちていきますが、それでも中国人を中心にいまだに根強い人気を保っています。
今回、さんたに足を運んだのは、知り合いから味が昔に戻ったと聞いたから。こちらの店舗に移転してから、一時味が落ちたように感じていました。
この日は、頬肉ラーメンと唐揚げをオーダーしてみました。
実は、さんたのキッチンを担当している方とは顔なじみでして、先日、たまたま街でバッタリお会いしたのもあって、お店に顔を出してみようかなと思った次第でもあります。
昨今のベイエリアのラーメン屋は、量少なめの高級志向なラーメンを出す店が増えつつありますが、さんたのラーメンは昔ながらのボリュームもあるラーメンで、ラーメンだけでお腹いっぱいになりました。スープもまずまず。唐揚げもボリュームがあって、食べるのが苦しくなりました(結局完食しましたが)。
更に、キッチン担当の知り合いが僕が入店したのを見て、冷奴をサービスしてくれました(こちらも無理して食べました…)。
かつてB Streetにあったさんたの店舗はラーメン道場に、その隣のブロックには、ラーメンパーラーがオープンしましたが、さんた、道場、パーラーの3店は、同じオーナーによる姉妹店。もともとは、さんたは居酒屋で、常連客に試しに作ってみたラーメンが受けて、ラーメン屋に方針変更したと聞きます。さんたは、ベイエリアで大成功したお店のひとつでしょうね。
Santa Ramen
1944 S El Camino Real
San Mateo, CA 94403
- 参照(193)
- オリジナルを読む