1月12日に、3週間ちょいの日本旅行からアメリカに戻ってきました。

日本では、先に記事にした成田ゆめ牧場のほかに、南三陸町のホテル観洋にて、かみさん方の親戚一同16名が集まっての大宴会、元旦の初詣、旧友らとの再会、毎年恒例となりつつある大洗水族館を楽しんでから那珂湊で寿司を食べるといったイベント盛りだくさんの旅程となりました。

僕は、かみさんに許しをいただいて、JRレールパスを使った日本の国内旅行に出かけてきました。その間、ぴろ子の面倒をみてくれたかみさんとお義母さんに感謝です。

更に、今回は、日本からサンフランシスコへの帰路便は事情があって香港経由となりました。香港ではトランジット時間が‘23時間あったので、ダウンタウンのホテルに宿泊して、香港の街も楽しむことができました。

さて、先に書いた南三陸町のホテル観洋ですが、南三陸町と言えば津波で甚大な被害を受けた街です。当然、ホテル観洋も津波の被害を受けました。3階部分まで津波が押し寄せたそうです。

ホテル観洋の宿泊した部屋から見た太平洋(志津川湾)ですが、窓ガラスのある最下層が3階部分です。この3階部分の天井付近まで水がやってきたそうです。
1-RIMG0007-001

志津川湾を煌々と照らす月明かり。
1-RIMG0014

朝食会場からも志津川湾が眺められます。
1-RIMG0021

ホテル観洋は、仙台駅から無料送迎バスも出ているし、志津川湾を眺められる大浴場も立派。食事もとても美味しくいただきました。今回はご招待いただいたのですが、話では、宿泊費もかなりお手ごろだとのこと、是非みなさんも是非次の旅行先にはホテル観洋に宿泊して南三陸町で買い物をしてください。それが復興支援になるでしょうから。

ところで、南三陸町には、サンフランシスコ日本街にある桑港寺で以前住職をされていた友人の実家があります。震災後、彼は実家を継ぐために帰国したと聞いていました。せっかく南三陸町まで来たので、彼の実家に立ち寄ってみました(スイマセン、事前連絡せずにアポなしで行きました)。

1-RIMG0022

ご実家のお寺も津波で壊滅的な被害を受けたそうですが、今では綺麗に立て直されていました。

お寺では、彼のお兄さんが住職をされていていました。お兄さん曰く、彼は震災後に実家に戻ってきたが、今では、仙台空港近くのお寺の住職をされているそうです。

という訳で、友人には会えませんでしたが、お兄さんが電話をしてくれ、久々にお話しすることができました。いろいろと大変だったことと思いますが、今は元気にされているとのこと、安心しました。

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2016年1月19日(火) 09:35