西さんから大きな冬瓜を頂きました
弟様の家庭菜園からだそうです
早速冬瓜スープにしましたよ
凄く美味しくて 体は温まるし 久し振りの冬瓜スープでした
今日の料理「冬瓜の中華スープ」を参考にしました
(1) 冬瓜は半分に切り 種と筋をスプーンで綺麗に取り捨てて 先ず横に2.5cm幅で切ってから皮を剥きます
2.5cm角に切ります。 干し椎茸と干し海老はお湯で戻しておき 軟らかくなったら細く切っておきます。
冬瓜 正味 1kg (冬瓜半個)
干し椎茸 4枚 湯に戻して細く切る
干し海老 小さじ1
(2) サラダオイルとゴマ油を入れて熱して 生姜を炒めて 香りがしてきたらカニカマを加えて更に炒めます
サラダオイル 大さじ1
ゴマ油 大さじ1
生姜 大さじ1+1/5 細く切る
カニカマ 100g
(3) とりがら出汁スープ(chicken broth)と水 干し椎茸 干し海老 戻し汁 冬瓜を入れて約45分 冬瓜が透明になるまで煮て 最後にお塩で調味します
出汁スープ(chicken broth 1パック) 900g
水 900g (アメリカの4カップ)
塩 お好みで
最後に スープ溶きコーンスターチでとろみをつけて出来上がり
スープ 1/2カップくらい(粗熱をとって)
コーンスターチ 大さじ3
ちょっと残念だったのは初めてトレダージョーのチキンの出汁パックを使ったのですが
かなり黄色で濁っているのですね
Sproutの透き通ったチキンの出汁の方が出来上がりが綺麗と思いました
でもとても美味しくて生姜で体が温まりましたよ
~~~~~~~~~~~
ジョンさんのお見舞い
今日はシニア友と肩を骨折したジョンさんのお見舞いに行って来ました
今は看護婦さんとリハビリのケアーがついた施設にいます
ジョンさんは30代の時に一度
40代の時に一度 結婚をするのかなと思った時があります
結局は2度とも結婚まで行きませんでした
私達はお相手の二人とも会ったことがあるのですが
一人は今でも交信は続いているようです
時々 じいさんと ジョンさんは結婚していたら
どんな人生になったのかなぁと話す時があります
私達はこの40年 犬を可愛がってきたジョンさんしかしりませんから
それ以外の生活は想像できないのですが
ジョンさんには 一人で自由に生活する方が合っていたのでしょう
結婚すると色々な制限がでてきますものね(笑)
ジョンさんは耳がとても遠いので
私達の会話は全部 筆談でした
右手の骨折だったのでランチは食べ難そうでした
メニューはチリとコーンブレッド サラダ 牛乳 リンゴのデザート
食欲はありそうで良かったです
リハビリを見て驚いた事は
毎日1時間半は外で歩く運動 室内で1時間のトレッドミルをしていたジョンさんが
全く歩けなくなっていた事です
二人のセロピストに支えてもらいながら
一歩を踏み出すのも大変そうでした
肩の骨折なのにどうして歩けなくなるんですかね
2週間近くは尿道カテーテルをはめて動けなかったので
その間に足の筋肉が萎縮してしまったのでしょう
本人もバランスが取れなくなったと言っていました
打撲した右腕も未だ皮膚の色が赤茶色で腫れています
若い人なら 骨にネジを入れて治療できるそうですが
高齢者にはそれができないので自然治癒を待つのみだそうです
尿道カテーテルに寄る尿道炎も起こしていました
79歳の骨折は本当に命に関わってくるほどに
大変な事のようです
来週の感謝祭には歩けるようになって
我が家で予定の感謝祭に来られると良いのですが
本当に転倒には気をつけないといけないですね
この年になると そうでなくても次から次に増えていく病気
自分で避けられる苦しみは 何としてでも避けたいです
皆さんも足元に注意してお過ごしくださいね
今日もちびちゃんのバナーで応援してね!
ちびは18歳と4ヶ月になりました
- 参照(312)
- オリジナルを読む