福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
福島県内で被曝(ひばく)した住民を中心に1万人を超えており、事前の安全対策を怠ったほか、発生後に避難に関する情報を適切に公表しなかったことで重大な被害を招いた等を訴えています。 徹底した責任追及を求めます。 結果はこれからの原発安全基準にも影響を与えるでしょう。
レストランで料理の写真を撮るのは禁止
もう一年以上前になるのですが
Burlingameのビルマ料理・Mingalabaでお食事をした時に
どれも美味しくて珍しいお料理ばかりだったので又行きたいと思っていました。
サービスもとても良くて テーブルプレゼンテーションも上手で
お料理を目の前で混ぜてくれたり
何が入っているか説明してくれたり
私が撮る動画にも協力的でした。
下がその時に撮った動画です。
ほのかにカレー風味の麺でとても美味しかったです。
先週 娘が又行こうというので1年振りで行ったのです。
今回は又別のお料理 虹のサラダを注文してみました。
虹というだけあって色合いがとても綺麗なお料理です。
そして今回もウェイターが混ぜてくれました。
いつものように写真を撮ろうとすると
お料理の写真は撮らないで下さいと言われたのですよ!!
え~~~~? どうして~~~
真似をされると困るからという答えが言い難そうな声で聞き取れました。
では人の写真は撮ってもいいのですかと聞いたらそれはOK.
ならば人を入れて撮りましょう。。。でこのような写真になったのです。
そして後で引伸ばす。
Foodie ブロガーにとってはかなり厳しいです。
お料理の写真が撮れないなんて残念とがっかりして帰ったのですが
今夜お友達からこんなメールが送ってきました。
Restaurants Banning Customers From Taking Pictures Of Their Food(英語の記事)
レストランでお料理の写真を撮るのは禁止
この記事ではフラッシュが迷惑という理由になっています。
これは果たしてレストラン自身にとっても良い傾向なのか悪い傾向なのか
多くの人がレストランを決める時にYelpのガイドを使っています。
例えばこのMingalabaのYelpの情報
978人がレビューを書いて4つ星です。
そして私が特に見たいのはお料理の写真 ここです。 写真をクリックすると次々に変わります。
お客さん達が撮ってアップロードした写真が何と!394枚!
どれもこれも美味しそうなお料理の写真 オンパレード
今度はこれを食べてみたい ってなりませんか。
特に私はビルマ料理なんてさっぱり分かりませんからこういう写真があるととても便利です。
このお料理を真似したいと思って写真を撮る人と
ツイッターにアップしたい
或いはメールで送りたいと思う人とどちらが多いのでしょう。
因みに私は前者ですが 圧倒的に後者が多いと思うのですよね。
もし貴方様がレストランオーナーだったら
写真を禁止しますか?
それともお店の宣伝として歓迎しますか?
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。
- 参照(193)
- オリジナルを読む