再び東北大震災被災者支援のバザーのお知らせです!
今回は被災地に物資支援の活動をしていらっしゃる「暖愛フロムシリコンバレー」さん達の主催です。
12月11日 Atherton市で10時~2時半まで。
詳細はこちらをご覧下さい。
消費者はどれが遺伝子組み換え食品であるか知る権利があることに賛同の方は ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら
昨日 クレープ屋さんのクレープがとても美味しかったので
忘れないうちに再現しましたよ。
最近は食べた物 直ぐに忘れちゃうので。
ほらっ!
レストランと同じくらいに美味しくできましたよ。
ターキーのソーセージ、 チェダーチーズ、 リンゴ、 ルッコラがとても良い組み合わせになっていました。
同じクレープに果物を入れてデザートクレープも美味しかったです。
成功! 成功!
早速覚書です。
そば粉がない時は全部 薄力粉と強力粉半々でもOKです。
アメリカではall purpose。
材料 直径約20~22cmのクレープ、7~9枚
★そば粉 65g (アメリカの計量カップ 1/3カップ + 大さじ2)
★全粒粉 65g (アメリカの計量カップ 1/3カップ + 大さじ2)
★卵 2個
★牛乳 150cc (アメリカ 1/2カップ+1/8カップ)
★水 115cc (アメリカ 1/2カップ)
★砂糖 小さじ 2
★塩 小さじ 1/4
★オリーブオイル 大さじ2
(1) ボールに卵、塩、オリーブオイル、砂糖を入れ、泡だて器で良く卵を溶く。
(2) 別のボールにそば粉と全粒粉を入れ、少しずつだまにならないように牛乳 150cc、水 115ccを入れて良く混ぜる。
(3) 小麦粉が良く混ざったら、(1)の卵を加える。 さらっとした生地です。 どろ~っとしているようだったら水かミルクを少し加える。 ラップで覆い、冷蔵庫で30分休ませる。 その間に具の用意。
(4) フライパンに大さじ1位のオリーブオイルを入れて少し煙が出るくらい熱くする。(鉄又はステンレスの場合) おたま( レードル )に一杯の生地を入れ、フライパンを斜めに持って、生地が直ぐ丸く薄く広がるように、フライパンを回す。 丸く薄く広がったら、火に戻し、弱火で薄い焦げ目がつくまで焼き、裏返す。 反対側を焼く。
ソーセージ、リンゴ、チーズの具 2~3枚分
材料
★ソーセージ 100g
★リンゴ 100g
★玉ねぎ 100g
★チーズ 40~50g位
★溶き卵 1個 (入れなくてもOK)
(1) ソーセージは5mmくらいの厚さに切る。 リンゴも薄い扇型に切る。 玉ねぎはみじん切り。 チーズはピザチーズのようにおろす。 あればチェダーチーズとかモッツァレラチーズが良いでしょう。
(2) フライパンに小さじ1位のサラダオイルを熱してソーセージを炒める。 途中でリンゴ、玉ねぎを加えてリンゴと玉ねぎに透明感が出るまで炒める。
(3) クレープを焼いたフライパンにクレープを一枚広げて 半分に用意した具(2)とチーズをのせる。 溶き卵を1/3 具の上に注ぎ、反対側のクレープを折って閉じる。 蓋をして卵が半熟になりチーズが溶けるまで焼く。 返して反対側を焼いて出来上がり!
動画の編集がやっと終了~~~
クレープの作り方です。
ついでに私の後ろで寝ながら待っている今夜のちびも動画にとりましたよ。
これは編集は明日にします~!
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。
- 参照(141)
- オリジナルを読む