朝、シビックで普通に出発したら、インパネにオレンジ色の警告が出ました。何のマークかわからなかったけど、CHECKとあります。実はうちから徒歩数分のところに、この車を買ったホンダディーラーがありますので、とりあえず持ち込んでみました。これ何ですか?と聞くと、多分燃料ポンプとかそっち系の何かじゃないか、ちゃんと見るにはこのまま車を置いていってもらう必要があるといいます。ただしこの程度のことでは代車は出せないよと。当面走っててもだいじょうぶですかと聞くと、車が走っている分には問題ないというので、来週にあらためてアポを入れて、会社に向かいました。ところが最初の信号待ちで、なんだかアイドリングの回転数が落ちているような気がします。すると次の信号待ちで、エンジンが止まってしまいました。再始動はできて走れましたが、ドライブモードで止まっていると、回転が落ちてエンジンが止まってしまいます。これはやばいということで、急遽ホンダに引き返しました。考えてみると不幸中の幸い、うちに今は誰も使っていないオデッセイがあるじゃないですか!シビックを預けても、代車をもらったり、シャトルで運んでもらう必要もなく、歩いて戻ってとりあえず今日はオデッセイに乗ればいいじゃんということで、エンジンが止まる!と訴えシビックをサービスに入れました。今日はたまたま早起きして出たので、それでも8時半前には会社に到着。後ほど電話があり、排気管の酸素センサーというものがだめになって、エンジンに間違ったシグナルを送っていたとか、部品代と工賃で450ドル近く(涙)。まあこのシビックも早いもので満10歳になるので、いろいろ出てくるのもある程度仕方ないかな。夕方になって、無事修理完了との連絡が。明日の朝ピックアップします。ところでしばらく前に、家のドアに張り紙がされていて、それは家の前の道路の舗装の補修みたいな作業がありますという市からの連絡でした。その作業が昨日あったんですが、砂利とオイルを敷くというもので、double chip sealというらしいです。で、作業終了したようなのですが、それがこれ。
これで終わりなの?張り紙には、しばらくの間(特に暑い日などは)路面がべたつくところもあるかも知れないけど、だんだん落ち着きます。どうしようもない問題があればここに報告しろと電話番号が記されてはいますが・・・。そして1,2年後にフォローアップのsealingというのがあるそうなのですが、それまでこのままかよ!(笑)。と思いました。
- 参照(184)
- オリジナルを読む