2009_12_12_beefstew若い時、ビーフシチューを極めたく、フォンドゥヴォーやドミグラスソースから手作りした事がありましたが、手作りソースを作っているうちに美味しいソースの原点みたいなのが見えてきて、それからはソース作りは全て省略。 それでもしっかりとポイントを外さないで作ると結構美味しいシチューができることが分かりました。 シチューを美味しく作るコツは食材をしっかりと焼く事だと思います。 作り方 6人分くらい(1)深い鍋にオリーブオイルとバターを入れて煙が出るくらいまで熱くして、軽く塩、胡椒を振った牛肉を入れて全面が綺麗に焦げるくらいにしっかりと炒めます。 ここがシチューの美味しさを決定するところですから時間をかけてもしっかりと色づけしてくださいね。美味しいフォンドゥヴォーのこつもここですね。シチュー用牛肉 700gくらい (アメリカならbeef chuckを適当な大きさに切る)塩 小さじ1/8黒胡椒 少々バター 大さじ1エキストラバージンオリーブオイル 大さじ12009_12_12_beef(2)そこに下記の材料を加えてしっかりと蓋をして肉が柔らかくなるまで弱火で煮込みます。 約1時間半くらい。 途中で液が少なくならないように時々お湯を追加してください。 圧力釜だと20分くらい。 赤ワイン 120cc鶏がらスープ 400cc (chicken broth 1缶 又はbeef broth) 顆粒状でもOK. 月桂樹の葉 3枚粉末クローブ 少々にんにく 3片 みじん切り塩 小さじ1/8黒胡椒 少々 MVI_7309_0001(3)その間、別のフライパンに玉ねぎ、セロリ、ねぎを色づけておきます。 サラダオイルを煙がでるくらいまで熱くして玉ねぎを入れて水が出始める前にさっと焦げ目を入れて取り出しましょう。 一度にするとフライパンの温度が下がって焦げ目が付かずにお野菜から水が出始めますから、4回くらいに分けてするとよいでしょう。玉ねぎ(大) 1個セロリ 3本リーキ(ポロネギ)又は普通のねぎ  10cmくらい(4)肉がやわらかくなったらMVI_7312_0001下記の材料を加えてよく混ぜます。トマトペースト 大さじ5白砂糖 大さじ1 (黒砂糖でもOK)鶏がらスープ 400cc (chicken broth 1缶) 顆粒状でもOK(5)その上に(3)のお野菜をのせて、下記の材料を加えます。 (3)のお野菜人参4本 270gくらい 大きめに切るジャガイモ 大 2個 大きめに切るカブ 大 1/2個 2cm角のさいころに切るMVI_7317_0001水が足りないようですが意外と大丈夫です。 お野菜を入れ終わったら上まで汁がかかるようにお鍋をゆすってください。 15分くらい煮るとお野菜から汁が出てきて下のようになります。 それでもお汁が足りないようでしたら水を追加してください。(この写真は足した方が良いですね。) 蓋をして30分くらい弱火で煮ます。 途中2度くらい崩さないように上のお野菜と下のお野菜が少し入れ替わるように混ぜてください。 崩れるの心配であればお鍋をゆするだけでもOKです。  MVI_7319_0001最後に塩味を調整して出来上がり!あればサワークリームを少しのせと美味しいですよ。 お砂糖はワインやトマトソースの酸味を緩和するためです。 まろやかな味に仕上がります。 必要ならもう少し増やしてもいいかも。美味しそうなビーフシチューと思われたら↓をクリックしてね。 にほんブログ村 シニア日記ブログへ今日もご訪問ありがとうございました。シリコンバレーは恵みの雨です。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2009年12月12日(土) 14:43