Gizmodo、「ギズモドウ」じゃなくて「ギズモード」」なんですね。ちょっと古い話ですが、半年前日本でギズモードジャパンの方と名刺交換してビックリ。私の脳内では「Gizmo道」と変換されてたので。mojoはモウジョウなんで、Gizmodoはギズモウドウだろう、と思ってたのでした。(「子音+"o"+子音+"o"」は、どちらの"o"も「オウ」と発音するのが普通。)で、「極める」という意味で日本語の「道」から取ったんじゃないかと勝手に想像してました。そういえば、昔Majordomoは「メジャーな『どうも』」じゃなかった、というエントリーを書きました。majordomoは「執事長」という意味だそうです。head of butlers。

投稿者: On Off and Beyond 投稿日時: 2007年6月28日(木) 20:22