久々の大ヒットをご紹介します。滞在中のお友達に「作り方を教えて~」とまで言わせたレシピです!作り方はここ(英語)。とても丁寧にレシピが書かれています。ベトナムのクレープ( Bánh Xèo:sizzling crepes)の作り方 (6~7枚=3~4人分)(1)クレープと一緒に包むものを先に用意して、冷蔵庫で冷やしておきます。●葉レタスなんでも。アメリカならばgreen leaf lettuceとかred leaf lettuce. 6人分でアメリカのレタスで2個と書かれてあります)クレープをちぎりながら、葉にクレープやハーブを包むので葉は大きいままが良いです。●もやし 軽く3カップ程 (さっと塩湯で湯通し)●胡瓜 1本 スティックのように縦に切る●香采(シラントロ) カップ1/3●ミントの葉 カップ1/3●紫蘇の葉 カップ1/3●緑豆 カップ1/2 あれば(茹でたもの)下の材料は召し上がる前に焼いてください。●下味をした海老 (ベトナム風はこちら)●下味をしたチキン又は豚肉 面倒なら特にベトナム風に下味をする必要もありません。照り焼き風でも充分に美味しいです。(2)下記の材料を合わせて、ニョクナム ディップを作ります。●にんにく 1かけ すりおろしておく●熱湯 120cc(アメリカのカップ 1/2)●グラニュー糖 55g (アメリカのカップ 1/4)●ニュクマム 60cc (アメリカのカップ 1/4)●ライムの絞り汁 大匙2(ライム約1+1/2個 レモンでもOK)●人参 みじん切り 大匙2●唐辛子 少々 (3)最後はクレープの皮。生地を先に作って冷蔵庫保存OK。下記の材料を全部ブレンダー(ミキサー)でよ~く攪拌してください。●米 230cc(炊いていない乾燥米を3時間ほど水に浸してふやかしておきます。攪拌する前には水をよく切ります。)●炊いたご飯 大匙2 (ぎゅ~っと大匙に押さえつけて量ってね)●茹でた緑豆 大匙1 なければないでOK●塩 小匙1/2●ターメリック粉 小匙1/2●ココナツミルク 60cc●水 430cc
大かなり長く攪拌して、こしきに通します。上からスプーンで押さえながらこしきに通しますが、目が詰まってきたらろ過していない分をブレンダー(ミキサー)に戻して更に攪拌するといいです。これを3回くらい繰り返すとどうしてもめに通らないかすが少し残るので捨ててください。丁寧に攪拌するとかすが少なくなります。(かすと言ってもお米です)
ここに●青葱類 少々 (細く輪切りにしたもの)私は入れるのを忘れた。を加えて、生地は使うまで冷蔵庫保存できます。(4)テフロン加工のフライパンの方が揚げやすいかもですが、ステンレスでも充分に綺麗にできます。ステンレスフライパンの場合は、大匙2くらいのサラダオイルを入れて、中火で熱し、ほんの少し煙が立ち始めたら、火からおろして余分の油を流し出します。フライパンを火に戻して、おたま一杯の生地を流しますが、直ぐにレース状に大きな穴が開いたり、丸く広がらないので、丸くなるように生地を足します。レース状に少しの穴はそのままで。あまり分厚く流さない方が良いようです。暫く底が少し焦げるくらいにおいておきます。蓋はしなくても良いでしょう。私は両面しっかりと焼き、ぱりぱりにしました。
大食べ方は下のビデオを見てくださいね。動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ">無料動画、動画配信、フラ>ッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ2007年6月11日にレストランで食べた時のビデオです。動画が見られない方へ葉レタスの上に、もやし、ちぎったクレープ、胡瓜、紫蘇の葉、その他のハーブを乗せて、くるくる巻いて、ニョクナムのディップにつけてお召し上がりください。*緑豆はもやしがまだ豆の時のもの。アジア系、インド系のスーパーにはあります。インドのスーパーには生の緑豆も売られています。水に戻してちょっと芽が出たくらいで茹でて食べるととても美味しいです。
これでもかって程写真を見せたい! でも写真は包み方が逆です。
クレープはレタスに包んでね。面倒そうだけど、皮だけ先に用意すると簡単です。作ってみたい、食べてみたいと思ったら、下をぽちっしてくださいね。↓
- 参照(286)
- オリジナルを読む