4th of July、独立記念日を飾るイベントと言えば・・・やっぱり・・・花火! ですよね~。 花火今年は前から行きたいと思っていた場所に花火を見に行きました。今回の会場 Mt. View を走る、Shoreline Blvd をGoogle本社に向かって走っていくとこのような白いテントの様な屋根が見えてきます。ここが本日の会場、Shoreline Amphitheatre 。ここは野外コンサート会場なのですが意外と有名どころがやってきます。ちなみに今晩は、スティービー・ワンダーのコンサートが、14日には再結成のポリスのコンサートが行われます。毎年、7月4日はここで音楽に合わせて花火が楽しめるのです。Shoreline Amphitheatre! 音楽担当は、なんと!San Francisco Symphony (サンフランシスコ交響楽団)!あの小澤征爾もかつて音楽監督に就任していた楽団です。サンフランシスコ交響楽団の音楽と花火が楽しめるなんて、なかなか素敵なイベントですよね。今年で22回目を迎えました。ちなみに今年のテーマは"A SALUTE TO HERO" ~ 英雄への敬意 とでも言えばいいのでしょうか?のっぽさんがいました! 会場前にはのっぽさんがいました!他にも仮装をして観客を楽しませる人が何人かいて待ち時間に退屈しないよう、いろいろ気を遣っているようです。中にはいろいろなブースが 会場の周りにはいろいろなブースが。食べ物や飲み物も結構豊富。 でも、海南チキンライスでおなかいっぱいなのでドリンクだけ楽しみました♪観客 会場はほぼ満席。いよいよ演奏のスタート!まずは、当然・・・まずは国歌を演奏 国歌、The Star-Spangled Banner の演奏です。その後、ロッシーニの「ウィリアム・テル序曲」コープランドの「市民のためのファンファーレ」グールドの「アメリカン・サルート」と演奏され、続いて、コープランドの「リンカーンの肖像」が演奏されました。これは第2次世界大戦中に、戦意を高揚するために作られた曲で途中で出てくる朗読はリンカーンの演説を引用しています。今回、その朗読を担当したのが・・・往年の名女優、ローレン・バコールさん永遠の名女優、ローレン・バコールさん この方です。彼女の登場の時は周り中、立ち上がって拍手で迎えていました。独立記念日にこの曲を選ぶのは、ある意味当然なのでしょうが、彼女が朗読する詩を聞きながら・・・アメリカ人にとって独立記念日って、やっぱり大事な日なんだなぁ・・・と感じました。ここで一旦、休憩。だんだん暗くなってきました だんだん夕暮れになってきました。会場の屋根には・・・屋根に映し出されたイラスト 鷲やインディアンの飾りなど、アメリカにちなんだものが映し出されました。きれいですね。プログラム こちら、当日のプログラム。 最初、プログラムがあるのを知らなかったのですが、周りの人が持っているのでどこに手に入れたか聞いて、この休憩中に取りに行ってきました。ちなみに最後の一部! (汗)後半は・・・多分、今回のテーマのHEROESは今年がオリンピックの年だから・・・ということにも関係するのでしょうか?ヒーローたちのテーマ曲が演奏されました。まずは、1996年に開かれた、アトランタオリンピックのテーマ曲、SUMMON THE HEROES。今年の楽曲はHEROシリーズ 会場に設置されたスクリーンにはいろいろなオリンピックの名場面集が。次に映画、アポロ13、007、ロッキー、スーパーマンのテーマ曲が演奏。そして、そして、最後にお待ちかねの・・・花火 その1 花火です! 花火花火 その2 花火 その3 花火 その4 いや、きれいの何のって・・・。こんなに近くで花火を見たのは久しぶりでした。すごくきれいで、大迫力!火薬のにおいをこんなにかいだのも久しぶりです。よく、アメリカの花火はしょぼい! と言われます。実際、日本の花火大会と比べるとしょぼいのですが、でも、これはこれで「ありだなぁ」と私は思いました。来年は後ろの芝生の席でお弁当を食べながら、ごろんとして演奏を楽しみ、花火を見るのもいいね~、なんて話していました♪演奏が終わったあとは・・・最後に星条旗が・・・ 交響楽団の後ろはすっかり星条旗に変わってまいました!こんなに楽しいとは思わなかった、演奏と花火の組み合わせ、もう本当に最高でした!

投稿者: Campbell CA ベイエ... 投稿日時: 2008年7月6日(日) 01:30