我が家では5、6年に一度はバクガ(Grain Moth)が大量発生します。外から飛んできて穀物に卵を産み付けるのか、それとも穀物の中に卵が紛れ込んでいたのか、どちらかわかりませんが、どうも前者の可能性が高いような気がしています。台所や食べ物を置いてあるクロゼット付近にバクガが飛んでいるのを見つける事から始まります。その頃には一つや二つの穀物類にかなり大量の幼虫がわいています。今回は今のところ、玄米、タイ米(ジャスミン米)、バサマティ米の3種類にわいていました。私が日本に帰国している間、静かになったのをよい事に繁殖していたのでしょう。玄米は殆ど使い切っていたので、捨てるのに抵抗はなかったのですが、バサマティ米は先週末娘が欲しいというので、持たせたら、アパートでかなり悲鳴を上げたようでした。でもジャスミン米は帰国前に買ったばかりで殆ど使っていないうえに、糸も引いていないし、見ても虫がいる様子がない。ジャスミン米ほら、虫、見えないでしょう。ところがよ~く見ると、バクガの幼虫お米と同じ色をした小さな幼虫は洗う前はどこにいるのか全く分りませんが、水にお米を浸けると直ぐ上に浮いてきます。2合のお米を10回以上洗ったら、合計で10匹くらい浮いてきました。洗って食べていると娘に言ったら、暫く食事には帰らないって。これ以上幼虫が大きくなると、私も気持ち悪くて食べられないので、今のうちになるべく食べ切ろうと思い、一日3食、ジャスミン米です。気味の悪い物を見せてすみません。下の写真で口直し 目直しをしてください。今日の我が家のアバガンサスです。口直しAyeyai-san, I'm feeling soooooo lucky!こんなジャスミン米は食べるのに勇気がいると思ったらぽちっしてみてね。にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2008年7月1日(火) 10:50