両国の大相撲をみて、次の目的地は鎌倉でした。子供達も独立して、子育てを終了し、仕事をしていた級友も退職し、自由時間が持てるようになった10名の級友達が一年に一度同窓会を兼ねて集まり、日帰りができる範囲で素敵な場所発見に散策をしょうという行事が3年前から始まりました。今年で3回目だったのですが、今回私は初めての参加。鎌倉に朝10時半に集合。生憎朝から雨で超寒っ!駅からバスに5分ほど乗って、そこからは徒歩です。先ず着いたところは734年に創建された鎌倉最古の寺、杉本寺。石の階段昼食は直ぐ近くの人気のアナゴ料理、『左可井』へ。普通の家を改造したお料理屋さんですが、とても美味しくて列をなす人気だそうです。詳しくはこちらで。アナゴ料理アナゴ料理昼食後はこれまた直ぐ歩いていける報国寺。足利が建てたお寺で竹林の先の岩山の中には足利家時他一族の墓地があります。この頃はすっかり雨が上がり、太陽が見えてきました。報国寺報国寺竹林 竹林足利家時他一族の墓地足利家時他一族の墓地それから近くの旧華頂宮邸に歩いて行きました。1929年(昭和1年)に華頂博信公爵邸として建てられたそうです。映画やテレビロケに使われるそうで、見覚えのある方も。華頂バルコニーの前に広がるフランス式庭園のバラは蕾がついていました。近くに住んでいらっしゃる95歳の方がベンチに座って庭園を鑑賞していらっしゃいました。毎日ここに散歩に来て庭園を楽しんでいらっしゃるそうです。こんな綺麗な空気と素晴らしい環境が長寿の秘訣なのでしょうか。ベレー帽を被ったダンディーな95歳。庭園田楽辻子のみちを通って田楽辻子のみち竹の塀今日の私のお楽しみ、石窯ガーデンテラスで一息休み。ガーデンテラス先ずは石窯を拝見。木を焚いて上段でパンを焼くのだそうです。パン作りのお好きな方、こんな窯、たまりませんよねぇ~。石窯そしてこんな素敵なお庭を見ながらコーヒーとお菓子を頂いてテラス又鎌倉駅にバスで戻り、時間のある3人だけ熱田神社に参拝。熱田神社最後はお夕食に近くの回転寿司でお寿司をお腹一杯頂いて、解散となりました。東京からそれ程遠くもないところにあんな素敵な所があるのに驚き。近くの方は是非このコースでお試し下さい。今日のコースはここに地図があります。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2008年5月23日(金) 14:32