ライフハックってのが流行っているらしいじゃありませんか。ちなみに、私のライフハックの理解は、「ビジネス版オレンジページ」です。オレンジページには、毎日の家事がちょっとだけ楽になるいろいろなコツが載ってる事が多いんですが、それのビジネス版ね。先日お話をしたパソナテックのセミナーで、皆さんがライフハックについてパネルディスカッションしてるのを見てなるほどと思ったので、私の飛行機ライフハックをご紹介。大したものはありませんが。

  • スーツケースはなるべく大きいモノにして、チェックインしてしまう

昔は小ぶりのキャリーオンだけにしてましたが、これ、荷物を飛行場内でガラガラ運ぶのが大変。飛行機の中でオーバーヘッドビンに入れるのも大変。あと、旅先で荷物が増えてしまったときのパッキングも大変。スーツケースは、中身スカスカで満杯度70%位の方が旅が楽です。

  • スーツケースの中身は小分けにケースに入れておく

今はこちらを使ってます→Mosaic Travel Accessories.シャラシャラのビニールでできたケース類、袋類。ラージパッキングホルダーでちゃんとした服は平たくたたみ、Tシャツや下着等はそれぞれ違うpacking cubeに押し込めます。飛行場で例えスーツケースをあけられても、何一つバラで出てくるものはない。ホテルについてからも、この入れ物のまま使える。ランドリーバックも忘れずに。

  • スーツケースはソフトケースにカバーをつける

これは異論もあると思います。はっきり言ってカバーがかかってる様はカッコワルイ。でもハードケースだと、持ち歩くときごつごつして動きにくいし、ソフトケースだとチェックインするたびにミルミルぼろぼろになる。特に南の島なんかにいくと、「一体全体どうしたらこんなぼろぼろになるの?」というダメージを受けることも。なので私は小分けケースと同じMosaic Travel Accessoriesから出ているTravel Shieldというスーツケースカバーをかけてからチェックイン。ターンテーブルで荷物出てきたときにすぐ自分のがわかるという利点もある。

  • 機内ではマスクをする

機内は湿度ゼロ。うっかり口を開けて寝たりすると喉がガビガビになり、ここから体調を崩すことも。マスクをしていると、自分の呼気の湿気がマスク内にトラップされてほんのり湿度が保てるのでした。お肌の曲がり角の女性の皆さんは、口の周りの保湿効果もあります。アジア人が誰も乗っていない北米⇔カリブ線でもマスクしてみましたが、誰も見向きもしなかったです。(怖がられただけかもしれんが。)

  • Shureのearphoneを持ち込む

飛行機の席についてるヘッドセットは最悪。音の天国、Shureのearphoneを席の口に差し込めば、アーラ不思議(でもないか)、ちゃんとした音質で機内映画も楽しめます。ちなみに、空港のショップでShureを買うと、「飛行機の口に刺すようアダプタ」も勧められると思いますが、買わなくて大丈夫。(というか、私は買ったけど逆にそのアダプタがあると繋がらない。)

  • 飛行機の席で使うものは一つの袋にまとめておく。

よくビジネスクラスについてくるオマケが入ったビニールのポーチ、、というか袋がありますが、あれに飛行機内で使うもの(リップクリームとかearphoneとかiPodとか)はなるべく全部入れておくと、降りるとき忘れないかな、と。全然関係ありませんが、私の今までの一番のお気に入り「ビジネスクラスのオマケ」はルフトハンザのビニール袋。10年位前、よく私がルフトハンザに乗った時代にもらったもの。当時、最初は靴下か何か入ってたのかもしれませんが、今では中身はすっかり忘れ、ビニール袋だけを後生大事使っています。靴を入れるのにジャストサイズなのだ。靴を片方ずつ入れてきゅっと口を紐で縛る、と。シャラシャラしててどんなごつい靴もするっと入り、薄くて軽やかでガサバラない。

  • 睡眠薬を持ち込む

私は「時差ぼけの友」と呼ばれるAmbienを常用してますが。カッと飲んでバッと寝ちゃう。あっという間に時間が経ちます。Lunestaなんかもよいらしい。メラトニンのようなふんわりではなく、きっぱり竹を割ったように効きます。

投稿者: On Off and Beyond 投稿日時: 2008年4月22日(火) 00:16